こんばんは。


わたしは約1年前
星野えみちゃん、えいみーちゃんの
マザーズスクールを受講し、卒業しました。



あっという間に、1年経過。

卒業してからも
自分と向き合い
時には、全てが嫌になったり、育児がしんどかったり
したけれど

この一年で、自己否定や罪悪感は
随分と減った気がします。



最近見た、えいみーちゃんのブログのことで
しばらく考えていた事があるので
今日はそれについて書きます。



えいみーちゃんは、このブログの中で


お子さんがどうなろうと

自分もお子さんたちも

大丈夫だと決めて、見守っていた、と書いていた。




それが

わたしは、すごいと思ったし

わたしは、えいみーちゃんのそういうところが

好きだし

わたしも、そうなりたいと思っている。




このブログを読んだあと

何だか、気になる感覚が残っていて



わたしも、長男(小6)のことを

見守ろうと思い

あれこれ口に出さず

しかし、これは伝えたいと思うところは

話すようにしている。


今も、日々、挑戦中。




わたしの心は、何が気になっているのか

数日考えてみていたら




わたしは

もちろん、こどものことを

信じて

大丈夫だと決めたいのだけど




その前に


わたしは


自分自身のことを

もっと “決めたい” と浮かんだ。




色々不安になる。


心身の体調にも、波がある。


それでも

わたしは、大丈夫だと信じる。





この先。



そして



わたしは





具体的に


どうしたいのか


どうなりたいのか


どうありたいのか



ここを

決めたい


と、感じた。





仕事をどうするか、今の職場で(病院)

尋ねられている。


この先、どうやって働きたいのか。


子育ても、どうしていきたいのか。


人間関係は、どうなりたいのか。






わたしは、どう生きたいのか。




これを


具体的にイメージして

決めたいと感じた。




アラフォーのわたし。


これから、どう、生きたい?



限りのある人生。


わたしの生きたいように、生きたい。





音楽を、めいっぱい楽しみたい。


時間に終われず

ゆったり生きたい。


こどもたちと笑顔で暮らしたい。




もっともっと

色々、細かく、考えてみよう。

決めよう。



そのためには、わたしは、どうしていく?

それも、考えてみよう。




ようこ



木登り中の
真ん中の子(小4・女)→昔から木登り好き
末っ子(小1・男)→それを真似する