蕎麦&秋桜(七国山ファーマーズ) | 老爺★たけさん★備忘録

老爺★たけさん★備忘録

アナベル<プロムナード多摩中央〜2024年6月4日撮影>

町田市山崎町及び野津田町に跨る標高128.8mの小高い山があり、

その場所を「七国山」という。

 

かつて、頂上より相模・甲斐・伊豆・駿河・信濃・上野(こうずけ)・下野(しもつけ)

七つの国を眺めることができたことから、その名が付せられたようです。

 

この周辺の中心は「薬師池公園」であり、

「ぼたん園」、「ダリア園」、「七国山ファーマーズ」、「リス園」、「えびね苑」等が近距離にあり、

総じて「町田薬師池公園 四季彩の杜」と呼称されている。

 

 

特に今回は、「七国山ファーマーズ」限定版で記載します。

 

この七国山」の麓部分には・・・

たくさんの鯉が泳いでいる鶴見川が流れている。

正月には「どんど焼き」

五月には「鯉のぼり」等で賑わう「鶴見川」上流に位置する。

 

町田市上小山田町の泉を源流とする全長42.5kmの河川で、

「町田市」、「川崎市」、「横浜市」の3市を流れ、

と流域の形が「バク」に似て「バクの流域」と言われている。

 

今、私が歩いている地点は河口から35km程度であり、源流から7km程の地点である。

鶴見川上流部の「丸山橋」を渡りきった辺りから急な坂道が待ち構えている。

橋を渡ったすぐ先の民家の庭の木が・・・何やら細工が施してあったビックリマーク

 

<石垣の上に傾いた「スクラップ車?」~苔むしたか?>

 

坂道にかかる曲がり角に。。。

幸山 華厳院の掲示板がある。

毎月、月替わりで「掲示内容」が異なるが・・・

(今月:「こころの ふるさとは だれにもある  汚れる前の清澄な世界」

 

標高128.8mと言えども、急な坂道はそれ以上の高さを感じる。

殆ど、登り切った場所に「休憩所がある。

《ぼたん園》

5月頃のボタン最盛期以外は、市民に休憩所として「無料開放」されている。

今日は、先を急ぐのと休憩を取るほどの「息切れ」もなく左目で見ながら通り過ぎた。

 

<ボタン園入口~撮影:2017.3.5>

 

暫く進むと、右手の下方に喫茶店「風見鶏」が見えるが・・・そのまま先へ進むと。。。

一面「白」の畑が広がる。

《そば畑》である・・・・・・・・・・・~4月は菜の花畑で「黄色」一色となる

 

<畑中央部から上方を見る>           <畑中央部から果報を見る>

 

 

<2017年4月13日撮影の同場所>

 

<2017年9月25日撮影>

 

 

このそば畑のすぐ上に。。。。

入口付近のコスモスが綺麗な《七国山ファーマーズ》がある。

 

秋桜をご鑑賞下さい!!

 

 

 

 

 

「七国ファーマーズ センター」名の撮影失念したので・・・・2017年4月13日撮影分を