こんばんは


アダルトチルドレン・HSP専門

心理カウンセラーよこ ですニコ





誰かに対してつい

「なんでこうしてくれないの!」と

期待してしまうことはありませんか



「他人に期待しても

イライラしてしまうからやめよう」と

思っててもやめられないショック




なぜ他人に期待をしてしまうのか…



それは

今まで育ってきた家庭環境や親との関係が

大きく影響していることもあります




何かをしてもらったら

受け取らなくてはいけない

返さなくてはいけない



人の機嫌や都合を

優先しなければいけないなどと



「こうあるべき」を強要され

親のルールを自分も気付かぬうちに

親から受け継がれ



他人も自分の機嫌や事を察するべきだ!と

自分も他人に対して「当たり前ルール」を押し付けやすくなっていることがありますぼけー




自分はいつも

人の機嫌を考えて行動しているのに

他人は自分の事しか考えていないから

間違っている!


失敗した他人の言い訳に対して

「失敗したんだからもっと遠慮するべき!」と

イライラしてしまう


このように

幼い頃身につけた「こうあるべき」により

他人にも期待して

苦しくなる原因がありますしょんぼり




他人が変わるべきと

思ってしまう理由には



他人から認められる事で

無意識に自分の価値を見出そうとしていたり



長所や短所も持っているそのままの自分を

認めることが出来ないと


代わりに他人に

認めてもらおうとしてしまうことにより

無意識に他人の好意を必要以上に

必要としてしまうこともあります



期待しないようにしていくためには

自分と他人との心の境界線がある事を

知りましょうスター



他人の怒りや不機嫌も

それはその人の責任


自分のどんな怒りや不機嫌も

それは自分の責任




人の中に生じた

感情の責任は100%

その人にある


これを理解できないと

どうしても他人に期待してしまいますもやもや



相手は自分の気持ちを

理解することができるはずだと


期待すればするほど報われないことに

エネルギーを使いますダッシュ




自分はどうしてこんなに

他人に期待してしまうんだろうと考えて


心の仕組みを知り

自分と向き合うことにより他人への期待は

自分と他人の境界線がぼやけている

ことに気づきますスター



この境界線をしっかり引き

他人に分かってもらおうと

期待しなくなるサポートいたします🌈


↓↓↓

     30分無料カウンセリング

    • zoomかお電話で                                 カウンセリングになります
    • (メールのカウンセリングも可能)
    • 限定5名様(10月末まで)

星インスタもやっています

https://instagram.com/yoko_iyasi45