こんにちは。

 

甘え下手でも大丈夫! 

【そのままの自分を受け入れて幸せ夫婦になる💖 】

秘訣をお伝えしている

 

幸せパートナーシップコンシェルジュの

松浦洋子です。

初めましての方はこちらをどうぞ

 

 

 

今日から3月ですね!

東京は週末から暖かくなり

今日は3月下旬並みの陽気になるとのこと。

急に春めいてきました^^

 

 

 

 

さて、前回は

子どもたちの自信の高め方について

お伝えさせていただきました。

 

 

テーマが「子ども」に

フォーカスした内容でしたが、

実際には私たち大人が

自信や自己肯定感を高めていき、

 

ひいては夫婦の関係性の改善にも

通じる内容ですので、

よかったらお読みくださいね。

https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/2063397

 

 

 

今日はそこからさらに踏み込んで、

 

子どもの自己肯定感と夫婦仲とのふか〜い関係とは?

 

という内容です。

 

 

 

その前に一つご報告させてください。

あまりにも前にお知らせしていたので

忘れてしまった方も

多いかもしれませんが、

実は今年に入ってから

密かに動画講座を作っておりました^^

 

 

 

そして、ようやく、

ようやく(!)出来上がりましたので

ご報告です。

(編集作用がとにかく不得手で、そこに時間を費やしまくっておりました^^;)

 

 

 

動画講座のタイトルは、

 

長女気質で甘え下手なアラフォーワーママが

2度目の離婚の危機を乗り越えて

心から応援しあえる幸せ夫婦になれた秘訣とは?

【自分おもてなしメソッド・オンライン講座】

 

です。

 

 

あれ? どこかで聞いたような気がする

と思われた方も

いらっしゃるかもしれませんね。

 

 

 

はい^^  

昨年7月にリリースした

無料メール講座と同じタイトルなのですが、

ご登録くださった読者の皆様から

とてもご好評をいただいておりましたのと、

 

さらに わかりやすくお伝えするには

どうしたらいいのか?

私なりに深掘りして、

構成を組み直しましたので

 

すでにメール講座を

お読みくださった方へも

新しいし気づきがきっと得られるはずですので

ぜひ視聴していただきたいなと思っています。

 

 

リリースまでもう少しだけお待ちくださいね!

 

 

 

さて本題です。

まず初めにお伝えしておきますが、

決して

「夫婦仲が良くないと子どもに悪影響を与える」

ということを言いたいのではありません。

 

 

 

ましてや、

夫婦仲が悪いと子どもの自己肯定感が育たない、とか

 

離婚を考えている方へ

なんとか夫婦再生を!

と訴えたいわけでもありません。

 

 

 

子育てには正解はないと思っていますし

全てのことに言えることですが

あなたが「一番いい!」と思う道を

進むのはとても大事です。

 

 

 

 

ただ、

「知っていてそれができない状態」

「知らなかったために出来なかった」

 

との間には大きな差があるなと

最近強く感じていますし

実際そうなんだと思います。

 

 

 

私のブログをお読みの方は

夫婦関係のお悩みを抱えていらっしゃる方が

多いかと思いますので、

ただでさえその問題で苦しみを感じているのに

 

夫婦関係が良くならないことで生じる

子どもへの影響を知ることで

さらに苦しみが増す

なんてことには絶対に

なってほしくないので、

 

そこは、はっきり線引きして

お読みくださいね。

 

 

 

 

大丈夫です。

全てはベストな方向に向かっていますので、

たとえ今少し苦しい状況だとしても

焦らず、必ず良い結果に向かうと

信じてくださいね!

 

 

 

色々と前置きが長くなりましたが、

数年前のあるドキュメント番組の中で

紹介されていたデータによると

夫婦が1日に会話する時間は

平均10分なのだそう。

 

 

 

これを聞いて、当時私は

かなり衝撃を受けましたが、

この時間を「短い」と捉えるか

はたまた「長い」と捉えるかは

 

あなたが育った環境(ご両親の様子ですね)や

今置かれている状況

また男女差によって

違ってくるかもしれませんね。

(ちなみに私は「短い!」と思いましたが・・・) 

 

 

 

 

ただ大事なことは、

コミュニケーション不足などにより

夫婦の価値観の違いからくる親のストレスが、

実は子供の自己肯定感に大きく影響している

ということは

親として知っていた方が良いということ。

 

 

 

 

たとえば、

不登校の子供によくよくその理由を聞いてみたら、

両親が自分を思って考えてくれる教育方針が違って

よく喧嘩になる場合。

 

 

子どもは

「自分がいけないんだ」

と思い込んで不登校になってしまった

というケースはよくあるそうです。

 

 

 

これは本当に残念ですよね。

 

 

なぜなら

夫婦ともに「子どものため」と思いながらも

価値観の違いがあったため、

本来であれば子どもがエネルギーチャージをする家庭で、

結果的に子どものエネルギーを

奪うことになってしまうからです。

 

 

 

子どもは、親の想像以上に親の顔色をうかがうものなのです。

親が怒る、悲しむことを避けようとします。

おそらく無意識にやってしまうのでしょう。

 

 

 

なぜなら、親がいなければ

子供は生きていけないと思っているから。

 

 

 

子どもにとって親は絶対的存在で、

表面的にはどれだけ嫌な態度をとったり

反抗していたとしても

潜在的には、

「親に認められたい」と

どの子供も必ずと言って良いほど

思っているのです。

 

 

 

 

そして

「家庭内が険悪になっている原因が自分にある」

と感じている子どもは、

自分の存在を否定し、

言いたいことも言えずに

ストレスを溜めていってしまうのです。

 

 

 

繰り返しますが

子どもは、親の想像以上に親の顔色をうかがうものだ

ということを

ぜひ覚えておいていただきたいのです。

 

 

 

 

 

 

親が「子どものため」と思って行っていることが、

逆に子どものエネルギーを

奪ってしまうなんてことには

絶対にしたくないですよね。

 

 

上記のケースの場合、

その原因は夫婦の価値観の違いですね。

 

 

 

夫婦あるあるだと思います。

私もかつては夫と価値観の違いで

たびたび喧嘩していました^^;

 

 

 

 

では私たち大人はどうしたらいいのでしょうか?

 

・コミュニケーションの時間をもっと長く確保する?

・いえいえ、仕事も家事も、子どもの宿題も見なければならず、そんなの無理だと諦める?

・今は家庭内別居なのが現実で、夫婦のコミュニケーションなんて10分も確保できない?

・子どもたちのことを考えたいのは山々だけれど、今は自分のことで精一杯。そんなことを考える余裕もないから、現状維持でいく?

 

 

 

ちょっとだけ考えてみてください。

正解は一つではないはずですが、

ここだけは抑えてほしい!

というポイントがあります。

 

 

 

それは何なのか・・・?

 

 

 

 

 

少し長くなってしまったので、

続きは次回にお届けしますね!

 

 

 

今日も最後までお読みくださり、

ありがとうございました。

 

 

あなたとあなたのご家族の

さらなる幸せを、

いつも応援しております🌈

 

 

 

 

幸せパートナーシップコンシェルジュ

松浦洋子

 

 

 

 

**********

頼ることが苦手で

つい一人で頑張り過ぎてしまう女性が

自分らしく幸せなパートナーシップを

築く秘訣をお伝えしています。

【7日間・無料メール講座】

↓↓

 

 

 

**********

 

 

 

 

🎁 PDF冊子プレゼント中🎁 

 

今すぐできる! 夫へのモヤモヤを解消して

【心から笑顔でいられる夫婦になる♡】

3つの秘訣

 

無料で受け取る

⬇︎⬇︎

https://lin.ee/sRracby

 

友だち追加