こんにちは

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

ゴールデンウィークも終盤

今日の天気はこどもの日にふさわしく

元気いっぱいのおひさまのでしたウインク

新緑がキラキラの季節

一番好きな季節ですラブ




 

明日は幼稚園も通常通り

こどもの日の翌日は

朝起きることが辛い子も多いかな?

 

 

 

 

今日はついつい聞いてしまっている

「楽しかった?」という言葉について

 

 


 

 

幼稚園から帰ってきた子どもに

何気なく聞いている

「楽しかった?」という言葉

 

 

私もついつい娘に

「今日幼稚園楽しかった?」と

聞いてしまいそうになり

その度にハッと口をつぐみます。

 

 

 

「楽しかった?」という言葉

これは

幼稚園で過ごす時間が

楽しい時間だったら嬉しいな

というママの想いが根底にある質問

ではないでしょうか?

 

 

そして楽しいか楽しくないかの

どちらかが前提の質問

 

でもそれだと

どんな気持ちで過ごしていたのか

本当のところは聞けないかもしれません

 

 

 

 

自分自身のことを

振り返ってみてください

 

 

子どもの頃、幼稚園や学校に通っていた時

仕事をしていた時

 

子育てをしている今

 

 

全てが楽しい毎日でしたか?

 

毎日が楽しい日でないとダメでしょうか?

 

 

 

 

 

小さな体と心全部で感じてくる幼稚園の時間

 

 

 

 

楽しい

楽しくない

 

 

それだけではないはずなんです。

 

 

 

嬉しいこと

悲しいこと

さみしいこと

怒っちゃったこと

疲れちゃったこと

 

きっと感じる気持ちは

毎日違うもので


 

 

 

幼稚園には誰がいた

何をした

こんな遊具があった

 

見ているもの

新たに知ることも

毎日違うもの

 

 

 

 

年少のうちからも

細かく問いかけていくことで

子どもの気持ちや気づきを

聞くことができます。

 

 

 

 

子どもはよーく見ているので

目で見た情報から問いかけていくと

幼稚園で見たものを思い出しながら

たくさん伝えてくれます。

 

 

そこにプラスして

感じた気持ちを伝えられるように

問いかけてみる

 

 

 

例えば・・・

 

👩「今日幼稚園に○○ちゃんの先生いた?」

👧「私の先生いたよ!」

→先生どんなお顔してた?

→にこにこしてた

→先生のにこにこ見たらどんな気持ちだった?

→嬉しかった、可愛かった

 

というような感じで

 

 

 

問いかけに答えるのが難しそうだなと思った時は、

いくつか選択肢を用意した質問をすることで

選んで答えることができます。

 

 

 

そうやって子どもの気持ちや気づきを

知ることができたら

 

 

もっと子どもの気持ちに

寄り添うことができます

 

 

 

 

楽しかった?

で終わりにしたらもったいない!!

 

 

 

 ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆

 

食育教室Little kitchen☆がお送りする

「五感で楽しむ☆お弁当講座」

 

ご参加お待ちしておりますハート

お弁当講座・お申し込みはこちら♪

 

 

 

インターネットラジオ出演ヘッドフォン

 

 

 

 

「Little Kitchen☆」Instagramはこちら流れ星

 

Little Kitchen☆ 教室情報はこちらニコニコ

 

 ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆