着物姿で溢れ返る







ご訪問くださり
いつもありがとうございますニコニコ






初日に伺いましたが


前後に予定が詰まっていて

駆け足で廻りました



 



第二回 京都

染と織の展覧会

〜絹の輝き、金色の新しい風〜

 


会期:2024年2月2日㈮〜4日㈰

会場:時事通信ホール




雛人形



午前中の予定を済ませ
会場近くでランチをし
開場時間を少し過ぎた頃会場へ



前売券は販売終了していましたが
当日券で入場出来ました



会場は
着物姿で溢れかえっていました



当初、ワタシも着物で来場予定でしたが
午前中に予定があり洋服で



雛人形



勝手にご縁を感じている
風神雷神


年末に仕立て上がった風神雷神の着物を着て

早くお出掛けしたいですニコニコ



 



撮影NGじゃなさそうだったので

いくつか





雛人形




昨年末の能楽舞台経験から
装束も興味深い


ブ、ブレてる…




滅多に観ない
NHKの大河ドラマ

相方さんが主に戦国時代が好きなようなので
付き合い程度にチラ見


今回は自ら視聴しております
『光る君へ』


衣装を見るのも楽しいし
なんなら自分も
着てみたい、出てみたいゎ





雛人形



〜特別企画〜
伝統工芸職人による実演コーナー



人集りを嫌うワタシは
お客さんがあまり居なかった


金彩加工のコーナーへ


お客さんが選んだ布に
金箔を貼る作業


職人さんがやってくれるのかと
見ていたら


お客さんが自分でやるとのこと


体験できるなら


ワタシもやってみたい!ということで


早速、布(柄)を選びをしていたら


先に金箔を貼ったお客さん
職人さんが
先ずは刷毛で余分な金箔を払い
その後掃除機で吸引するはずが


布ごと吸引www


もう一枚体験することになって


それを横目に
完成させたワタシ




気づいたら
人集りになっていて


その場から
急いで抜け出しましたDASH!



ワタシの選んだ端切れ
松竹梅に亀甲柄


 



雛人形



会場をぐるりと一周したところで
タイムリミット


次の予定へ駆け足で移動


もっとゆっくり見たかったです悲しい