雨予報、雨に遭遇することなく祭







ご訪問くださり
いつもありがとうございますニコニコ






夏の和服イベント
その②



立秋の頃に鎌倉鶴岡八幡宮で開催される
ぼんぼり祭
(夏越/立秋/実朝祭)


今年初参加


祭



前日、、いやいや当日も
台風が反れたとはいえ


お天気の予報は。。傘台風


ワタシ
まあまあの晴れ女なんだけどなぁ泣き笑い


浴衣を着ていくかかどうか
直前まで悩みましたが



いざっ!物申す



 



先月習ったゆるふわ浴衣ヘアをつくったのに

帽子を被ったら
前髪が潰れて脱げませんでした(笑)






浴衣もやっぱり泣き笑い
柄:笹&とんぼ



若かりし頃(二十代前半)


母に誂えてもらった浴衣
この浴衣に合せて買った博多織の半幅帯



明るい赤(朱色)なので
青の浴衣にめっちゃ映えるwww



落ち着いた赤の半幅帯も
候補にありましたが


敢えて、明るい色にしました






隠し撮りされていた自撮り中のワタシ笑


浴衣コーデはこんな感じです


本べっ甲のチャームもしっかり存在感
浴衣×帽子×べっ甲


浴衣って全然着ていないから
少し心配でした


 



ぼんぼり祭


ぼんぼりへの灯入れは夜(18時頃〜)


昼間に一度八幡宮へ行き


境内散策&ぼんぼり見学


人が少なくて…?
写真も撮りやすかったです




このぼんぼりたち


雨が降ると
ぼんぼりを一旦引き上げます(撤収)
雨が止むと
1つずつ再設置…という手間



祭



和傘の小道具で即席撮影会


事前にちゃんと申請
当日も社務所で許可証を頂いて


参加者としては安心です



 



この日


外にいる時は全く雨に降られることなく


初おろしの
レース足袋&桐下駄も濡れなくて

ひと安心でしたニコニコ