自装の練習と化す…
・
ご訪問くださり
いつもありがとうございます

・
体調も大分良くなり
気力も出てきたので

着物を着ることにしました
当日の思いつきでもあったので
何の着物にするか、帯はどうするか
それに合わせて小物類をどうするか
着物コーデを
その場で考える感じでしたので
手っ取り早く
購入時のコーデにしました

で
こんな感じで
久々な割にすんなり完成
折角着物を着たのに…
ワタシの外出を阻止する事態発生



出掛けるタイミングで主の帰宅




梅雨入り直前の晴れ間
直ぐに脱いでしまうのが悔しいので
ご近所の紫陽花を背景に自撮り
ざ、ざ、残念すぎる。。
ただただ自装の練習になった感じ
〜着物コーデ〜
着物:板締め絞り
帯:琳派袋帯
帯揚げ:丹ちり(焦げ茶)
帯締め:三分紐(茶系)
帯留:螺鈿
で、翌日のリベンジ
小物(帯揚げ・帯留)を
ちょこっと変えました
久しぶりの着物

月末には

着ておいて良かったかも
浴衣授業の半幅帯
結び方を軽くさらっておかないと

どのみち
8月には自分も浴衣着るし…
それこそ、何年ぶり!?
あっ、、
コロナ禍で
事務所のインスタにUPした動画
浴衣で三線弾いてたから
2〜3年ぶりかしら〜www
(確認したら、動画は着物www 写真は浴衣)