みんな、ありがとう!
毎公演初日に届くお花![]()
いつもありがとうございます![]()
お心遣いに感謝しております
![]()
コメディー色が強い中で
言葉、思いは伝わるのか…
チラシに掲載された言葉(台詞)は
最後までずっと悩みっぱなしでした
実体験、実感としての思いを
科白に乗せると
感情が溢れ言葉に詰まったり
たっぷり芝居になりすぎてしまう
テンポが落ちてしまう
︙
実際、お客さまからの感想で
印象的なフレーズとして
頭の中に残っています
とのお言葉を頂いた時
あ、届いたんだな、伝わったんだな
と思った瞬間でした
![]()
コメディーならではの熱量(パワフルさ)
コメディー作品ということで
テンポ命www
早口言葉ではないのだけれど
ワタシにとっては
完全に早口言葉![]()
だからといって
何を言っているのか分からない
台詞が流れてしまっては
これでは元も子もない
そうことを含め技術的な基本部分は
この3月
ご病気で俳優を引退された方から
教わったりしたものです
宇吹作品以外では
台詞を噛むことはそんなにないのですが
今回はなかなかの噛みっぷりで
凹むばかりでした
チーン
お客さまも
あのセリフ量もなかなかだよね、と
楽しかったという感想を
多数頂きました
そこには
確実にワタシの変顔もあります![]()
(思いの外、なかなか好評www)
が、
着眼点として
美術館の注目されない絵たちの
そのシュールさ
美術館巡りが好きな方からも
美術品がこんなこと考えてたら面白いな、と
美術館へ行って見つめる美術品が
それぞれ意思(感情)があって
逆にこちら側を観察しているとしたら…
ちょっと視点を変えるだけで
可笑しくなります![]()
そして
最後は迫られた期限
目の前に突きつけられ現実
この先を、今を、どう生きるか
それから
「私たち」⇔「私」と「あなた」
身近な人ほど
予告なく消えたり去ったりするもの
ワタシの父には余命宣告はなかった
もしかすると
ひとりで
遠くを見ていたんじゃないかな…
![]()
今回のコンセプト「まちげき」
第一作目として
良きスタートになったのでは?と思いました
まちげき#01
『花売りのくしゃみ』
ありがとうございました![]()
「みんな、ありがとう!」
第2作目・6月『あなた わたし さよなら』
第3作目・7月『断食芸人』
まちげきは続きます






