半幅帯に限らないけれど
結び方って沢山あるんですね
・
ご訪問くださり
いつもありがとうございます
・
気が向いた時に練習
半幅帯のバリエーションを増やすべく
最近よくSNSで見掛ける帯結び
スワンペプラム結び
時期的に、浴衣に兵児帯(へこおび)
着物に半幅帯や
襦袢に浴衣を着るパターンもありますね
で
どんな構造なんだろう?って
いつも思っていました(笑)
兵児帯は持っていないので
ごく普通の半幅帯でやってみました
結ばない
&
三分紐のみで押さえています
今回はたれ先を出したパターン
これなら名古屋でも出来ますね
ヒダが沢山作れそう
で、検証してみました
もう少し細かくヒダを作って
(兵児帯で3cm幅)
帯締めの上を短くし折り返す
下を長めにして
全体的にふわふわっと
羽のように仕上げる感じ、ですかね
今回は
帯幅の真ん中で帯締めをして折り返し
何せ
ちゃんと調べないで
見様見真似でやったもんだからさ
大目に見て![]()
こちらは
以前やろうとした花結び
違う仕上がりになったので
再チャレンジ
エレガント系の結びということなので
帯も金糸銀糸の入った半幅帯で
気分も変えて
元禄花結び
本来は
右のたれ先が左のヒダの2倍以上ないと
いけないらしい、、
頑張って無理矢理見ても…
1.5倍かな?
何ごともやってみないことには
検証も出来ないし
修正して
再チャレンジというサイクルにならない
えっ?これって…





