何枚目?単衣が仕立て上がりました | ゆるりと香り

ゆるりと香り

️モデル・俳優 | 着付講師・和装家 | ブライダル耳つぼジュエリー協会認定講師 | ホームヘルパー2級 | 料理ライセンス 



5月29日、呉服の日に呉服の話

第2次着物マイブームによる
“着物沼”




ご訪問くださり
いつもありがとうございますニコニコ




今年初めに購入した(してしまった)お着物


5月初旬に仕立て上がり
先日、受け取ってきました


雛人形



某着付教室
イベント=展示会



会場をさら~っと一周した後は
皆さんの楽しそうな試着をぼ~っと見学

適当に持ってこられた着物を試着
着せられている感(笑)


問題はこのあと!


「気になるのない?」

ワタシ「あれが気になる」
うっかり発したこの一言が命取り不安


ワタシが目をつけたモノはほぼ
衣桁に掛かっている
業者としても“オススメ”ですよねニヤリ


すかさず持ってきて着せられる
(いや、着せてもらう)


買わないけれど
お値段だけは確認


コーディネートの勉強にもなります鉛筆


その後、何故か交渉(笑)
互いに譲らずな攻防


その結果、こうなります下差し




お買い上げ~爆笑びっくりマーク




展示の中でも目を惹いた

ブルーの濃淡グラデーション



ワタクシ

そもそもが好きですからね音符



着せて頂きながら

セールストークを聞く



大島紬が欲しかった訳でもなく

今回たまたま大島紬でした


そして、ブルーは琉球藍




雛人形



着物:大島紬訪問着(縞大島)

琉球藍





雛人形




勿論、お着物だけでなくキメてる



今回は

洗える長襦袢もお仕立て付き指差し

(衣紋抜きも同じ生地でつけてもらいました!)



長襦袢をつけるか、つけないか

ここはかなりの攻防戦



粘り勝ち?筋肉



帯揚げ&帯締めも





雛人形





“着物沼”


着付けを習い始めた20代前半
着物マイブーム到来で
色々と欲しくなったあの頃


あれから○○年


着付けを再開するに当たり

和文化教室&体験の会社に籍を置いた時
新型コロナ感染症が流行り始め
コロナ禍でインバウンドは今現在も活動休止

コロナ禍で通い始めた
某無料着付教室での復習&勉強

そして、個人向けレッスン


再度、着物に触れることによる
第2次着物マイブーム到来


予想はしていたけれど

着物沼

どっぷり、ズブズブです笑い泣き



雛人形



この第2次ブームをきっかけに

単衣4枚&帯2枚、長襦袢2枚、道中着
(しかも、青や黒ばかり)
一気に誂えましたので


新調するのは
一旦、ここでお休みしたい!
(宣言しておきたいと思います)


さて、どうなるかな~知らんぷり



雛人形
沢山着るぞぉ~飛び出すハート