かなり久しぶりの歌舞伎鑑賞




ご訪問くださり
いつもありがとうございますニコニコ




某着付教室のイベント

チケットは抽選ということでしたが
こんな機会でもないと
歌舞伎を観ることもないと思い応募


團菊祭 五月大歌舞伎


2022年5月2日(月)~5月27日(金)
歌舞伎座




~ 第二部 ~

暫(しばらく) 市川海老蔵
土蜘(つちぐも) 尾上菊之助





雛人形



イヤホンガイド

耳元で説明されると
どうも芝居に集中出来ないので

イヤホンを借りるか迷いつつも
今回はお借りすることにしました


途中、睡魔無気力に襲われながらも


少し大人になったのか

ガイドのお陰もあって
歌舞伎を面白く観ることが出来ました(笑)


そんな中でも


お披露目前の男の子
可愛かったなあラブ 

お名前忘れちゃったけど
お披露目前だから本名って言っていましたね
イヤホンガイドで


雛人形


唯一
睡魔と戦ったのは舞いの場面

日舞でも習っていれば
身ぶり手ぶり見逃すまいと
集中出来たかも知れませんねキョロキョロ




ひとつ残念だったのは

3階席だったので
花道がほぼ見えないということ


また歌舞伎にご縁があれば
もう少し良いお席で鑑賞したいものですキメてる






雛人形



さて
曇り当日は生憎のお天気曇り


一応、着付教室のイベントなので
お着物で参加


この日も肌寒く
亀戸天神社の藤まつりに行ったあと
仕舞った道中着を
また引っ張り出しましたタラー


お着物は初下ろしニコニコ乙女のトキメキ


袷にするか迷いましたが
単衣にしました


観劇後
お外に出たら雨降ってきちゃってて
傘
屋根のある濡れないところで撮ったので
画質がいまいち。。




~着物コーデ~

購入した時のコーディネートそのままに
(笑)

着物:板締め絞りの小紋
帯:琳派
帯揚げ・帯締め:茶系