今年初の着付お稽古は
春をイメージして桜



ご訪問ありがとうございますニコニコ



お着物の枚数がないワタシにとって
選びようもないのですが、、


一応、新しい年のスタートですから
明るいお色にしました


桜サーモンピンク…


あまり好きではないピンク色


(笑)


なら、何故買った!?


ワタシだって
たまには迷走するのですうずまき




着物コーディネートは


お着物の色柄がピンクなので
甘くならないように
黒系の袋帯を合わせ

帯揚げ&帯締め(三分紐・帯留め)を
茶系で無難にまとめてみました

落ち着きますニコニコ



今年初着物のこの日は
講師としてお着物で外出


ヒートテックインナー
5本指タイツ
ヒートテックレギンス(極暖)
レッグウォーマー


防寒対策はバッチリです爆笑手袋


が!


やはり厚手のポンチョコートが欲しい。。






2度目のお着物は
生徒として某着付教室


着物&帯は同じで

敢えて

小物だけ全然違う色
ブルーを合わせてみたのですが


ど、どうなんだろう???




小物のコーディネートもなかなか難しい



そもそも小物もあまり持っていない中で

組み合わせを考える



それでも

昨年1年間で少しは増えたんですけど



どうしても

パターン化してしまう。。


至難の技ニヤリ



だから

無難にまとめがちになるところ



たまには冒険


それはそれでお勉強ということで看板持ち






そろそろ

早替えの練習も取り入れようかしら?


某着付教室では

その道具(小物)を使用して
その手順で着ないといけない


所々早替えには向かない部分もある
と感じているので


どの手順が良いのか検証してみよう!