着付の先生としてデビュー!?
出張個人レッスンです
 
 
 
ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
 
 
まあまあ晴れ女のはずが
デビュー初日は生憎の雨。。傘
 
 
因みに
遊びに行く時ほど晴れる確率UPです爆笑
 
 
 
お着物にするか洋服にするか
直前まで迷っていました
 
 
が!
 
 
やっぱり初日ですしねウインク
 
 
 
 
そもそも着物で出掛ける機会も少ないので
和装用の雨コートは持っていないし
 
昔、着付教室の先生に頂いた雨用草履も
昨年の春頃
実家に取りに行って箱を開けたら
経年劣化で分離崩壊ガーンハッ処分
 
 
他に2足あった草履も
崩壊寸前で処分
 
で、間に合わせで購入したのが
この草履
 
 

 


そのあと、別のモノを購入したので
 
一先ず
この草履はお天気の良くない日用に、と
 
 
雨用の草履
何れ準備することになるとは思うけど
 
雨用ってビニールのカバーが付いていて
雨避けなのですが…
 
見た目にややダサめに映るえー
(個人の感想です)
 
 
 
 
お着物は洗える着物で対応
 
帯は、、
万が一濡れてもお家でお手入れ出来そうな
名古屋帯でコーディネート
 
ピンクの帯揚げ&帯締めを
 
 

 

 

同じ帯でも

お着物が違うだけで雰囲気も変わります

 

 

逆のことも言えます

 

 

同じお着物でも

帯を変えるだけでまた印象も変わりますからね

 

お洋服のようにサッと

着物コーデも出来るようになりたい。。

 

 

(どちらも洗える着物)

 

 

 



撮影:Hitomi Atarashi 

(写真右:背景紫陽花)


 
 
さて
 
 
初めてのレッスンの進行は
様々なお教室での学びを参考に
 
 
着物の着方も今までの学びと経験&知識から
 
 
先ずは
生徒さんの持ち物をチェック
 
 
それに合わせた方法で進めていきます
 
 
第1号の生徒さんは
ご自身で浴衣を着ることもあるそうで
 
説明すると比較的すんなり進行
やや強引にお着物まで
 
 
思っていたより進んだかしら?
 
 
 
 
補正の大切さも分かってもらえたようだし
 
お着物はざっくりの説明でしたが
綺麗に着られていてワタシもびっくり(笑)
 
 
ご本人も喜んでくださっていて
 
 
ワタシのデビュー初日としても上出来!グラサン
ホッとしました
 

生徒さんのおかげさまハート
ありがとうございます!!
 
 
次回はお復習から
 
 
 
 
ワタシの課題としては
 
迷いなく
 
自信を持って
 
的確に
 
分かりやすく
 
伝わるように伝えること
 
 
難しいですね。。
 
 
 
 
そのうち自宅でも出来るように
体制を整えていきたいですね照れ
 
 
 
あ、、
 
 
ステンレスコームもデビューでしたクシ乙女のトキメキ
 
1日過ごしてからの~帰宅後なので
やや… かなり乱れていますが(笑)
 
こんな感じでおねがい
 
 

 

 
着付レッスンはスタートしたばかりなので
今ならモニター価格で受け付けております音譜