3月下旬のお茶会






参加するか直前まで迷っておりましたが

何事も動かないと始まらないと思い


前日の夜に決断


準備もあるから

早くご連絡するべきなんですけどね。。



お茶会は

ランチからのスタート


鎌倉の桜も満開桜


コースターやお箸袋も桜模様

ピンクのスパークリングワインでおもてなしシャンパン





季節感のある仕出しのお弁当


お椀も付いていて驚きました

鮑も入っていて豪華ですおねがい乙女のトキメキ





うわぁ

場違いじゃない?ワタシ!?


主宰の方のご自宅も

玄関が広くてね、、セレブ感ありました


お茶室もありましたしねお茶お団子


自宅サロンは

やはり敷居が高そうですねタラー





お食事のあとはお茶会(茶道)お茶


和菓子とお濃茶体験

あぁ、お茶の写真撮ってなかったぁガーン



先ずは

練り物でお濃茶


うぅ、、苦いチューハッ





茶道について

過去にも体験でしか触れてこなかったので

礼儀作法はほぼ皆無状態


その都度ご指導、ご助言を頂きながら

ざっくばらんな

カジュアルな雰囲気で楽しませてもらいました



その結果がコレです笑い泣き


失礼しました。





長時間の正座

正直辛かったですタラー



とはいえ

時々休憩を挟んで足を崩したり、、



足が痺れた訳ではなく

足の甲に自分の体重がのし掛かり

圧されて痛かったのです


ワタシなりの

足の痺れの攻略法はあるので

痺れることは一切ありませんでしたグラサン