3月下旬
2度目の鎌倉訪問はお茶会お茶

お茶室でのお茶会ということで
お着物で参戦!


お着物は

春のこのシーズン限定

サーモンピンクの桜模様の小紋


帯は名古屋帯

着付教室に通っていた頃

お教室のカリキュラムにて作成した

自筆の紅葉柄


長襦袢は

20年程前に仕立てた麻の生地

だと思い込んでいましたが正絹紬でした!

(畳紙に記載されていました)

半襟は

最近呉服屋さんで付けて頂いたモノ



この長襦袢

20年も前に仕立てたままで

今回初めて袖を通しました(笑)


なので


長襦袢&半襟のしつけ糸

前日に慌てて取りました爆笑

(付いたままでも多分見えないと思うけれど)




今回の長襦袢の着付に関して

襦袢に紐が付いていないタイプだったので
着付講師を務めるはずの講師研修で
教わった手法を試してみました


その場合
伊達締めはしないのですが

ちょっと不安だったので
今回は一応伊達締めをしました

1日中着ていて
襟元も乱れることなく過ごせたので
次回は外してみようかしら?



このサーモンピンクのお着物
年齢的にいつまで着られるかしら?

可愛すぎて
ワタシ的には落ち着かない色
(だったら何故購入して仕立てた!?←ツッコミ)


帯の色使い?

コーディネート次第で
粋にシュッとさせる手もある

で、その帯は…