残り数頁となっていた御朱印帳は
年末には
頁が埋まり
そろそろ買わなきゃと
お買い物リストに加えて年を越し、、
やっと新調

ちょっと地味かなぁ…
ってこれしか選択肢がなかった
〈新金襴蜀江錦文様(青系)〉
きんらんしょっこうにしきもんよう
深藍とも言われる濃い青地色に
金で蜀江文様という伝統文様が織られた
落ち着きのある布です
蜀江文様は八角形と八角形の間に角形を挟み
連続されたもので
中国蜀(四川省)を流れる蜀江が染色によく
織物が盛んになります
特にこの文様は宝を象徴したものと言われ
日本に伝来し、独自の発展を遂げます
表具用裂・金襴緞子
今や身近な所で手に入るようになったのに
購入が遅れたのは
ワタシの“こだわり”のせい
色柄については
その時にあるものの中からの選択ですが
同じ種類、同じ大きさで揃えるため
同じお店で購入するのがベストと
考えるわけです
そこに
追い討ちを掛けているのが
コロナ禍で
おうち時間が増えていること
ネット(オンライン)でも購入可能ですが
商品を直接目で確認したいので
出来ればやっぱりリアルが良いのです

なので
外出するするタイミングを見計らって
何処の店舗に出向こうかしら?と模索
ということで
今回はお台場の店舗にて購入
アクアシティお台場… ガラガラ



閉まっている店舗も見受けられ
何とも言えませんね。。
大丈夫?って心配になっちゃうけれど
ワタシが心配したところで
コロナが収束するまで
どうにもなりませんね、、
話は反れましたが
派手すぎない
和テイストな感じがワタシ好み

暫くこちらの御朱印帳が
ワタシのお供です
