今月衝動買いした
お着物用の道行きコート

クリスマスが
仕立て上がり予定日

この待ち遠しい感じは

ワクワクした気分



(自腹ですけどね、、)
羽織やコート類って
実は1枚も持っていないのですょ

和装のお仕事をするに当たって
必要に迫られてってところでしょうか。。
その購入時
長襦袢に衿がついていなくて
仕立てたまま
長らく箪笥で眠っているモノがある
という話から
低価格(手間賃)で衿をつけてくださる
というご提案を頂き
今度持参しよう
と思っていた矢先

仕立て上がりの洗えるお着物が

ついつい見に行ってしまいましたょ

でも
1人2枚という制限はありましたので…
勿論、2枚買いますよね?

稽古着にもなるし、まぁいっか!
それから
箪笥で眠っていた長襦袢は
この3連休中に実家から回収

購入し手元に届いて以来
畳紙(たとうし)はその時の一度きりの開封
それ以来の開封。。
すると
どうでしょう???
襟が着いているじゃありませんかっ!?

白の襦袢は
衣紋を抜く当て布&紐が付いていない
けれど
紫の紬の襦袢にはしっかりと
でも
紐が着いていない。。
うーん
各々もう一度相談してみます

人の記憶って
本当に当てにならない!
特にワタシの記憶~ 


衿をつけてもらうはずが、、
それにしても
10年~20年間放置していた割りに
虫食いもなく、変色もなく
状態はかなり良いです

しつけ糸も
しっかりとついていますょ
一先ず
今月中は

依頼しようと思います
