ゆっくりと焼肉ランチを堪能したあと
その足で
昨年舞台でお世話になった
宇吹氏のオペラ作品鑑賞へ
日本のオペラ作品をつくる
オペラ創作人材育成事業第Ⅲ期
公開講座&演奏会初演
『咲く~もう一度、生まれ変わるために』
昭和音楽大学
~第一部~
演奏会の前に
公開講座(講演会)デイスカッション
開演10分後に到着して入場したので
途中から拝聴
ちょうど池辺氏の講話
演劇とオペラについてのお話
ワタシにとって
良いお話が聴けました
~第二部~
演奏会形式のオペラ

言葉ひとつひとつの丁寧さ
その反面
オペラならではなのか?
やや聴き取りづらい部分もあったり
演劇作品「咲く」と重なる部分
また
ランナーのお話の部分では
学生時代は運動部(陸上)だったので
多少自分と重なる思いも
次回、この作品に出会えるのは2年後?3年後?
大きな劇場での公演があるとか… ないとか…
(*不適切な場合は削除します)
その
2つのストーリーとのアンサンブル
視覚的効果がプラスされ
この作品がどう描かれ
どう生まれ変わるのか楽しみですね

まさに REBORN!
2018年9月に上演された
演劇バージョンの【咲く】で
共演した方々との再会
皆さん
元気そうで何より

各々に活動も再開されていて
何もしていないのは
ワタシだけのようです。。

そんなワタシですが
全くゼロ活動なわけではなく
今後の活動に役立つであろう
ワークショップ等に参加したりしています

あとは
如何にアウトプット出来るか、、