赤坂でのお仕事を終えて
とらやでお茶をするか迷ってこちらへ

神社日枝神社


こちらに寄らせて頂くのは
何年ぶりでしょう?

幾度となく
チャンスはあったのですが

荷物が多かったり
時間がなかったり
また今度バイバイということの繰り返し

引っ掛かっていたものが
取れました


階段を上って
紅い鳥居を抜けると…

右:神社八坂神社 神社猿田彦神社
左:神社山王稲荷神社


各々絵馬も違えば
お稲荷さまの前にはきつねがいっぱい




ぐるりと回り込むと
日枝神社のご本殿

先ずはご挨拶お願い照れ



ここでもしっかり
ソーシャルディスタンス足

御朱印を待つ間
境内をぶらりぶらり






ぶらぶらしていて
気づいたら
御朱印窓口が閉まっていましたガーン

通用口から
巫女さんが現れて受け取り完了

数年ぶりのご縁だったので
御朱印を頂くことにしたのですが

数種類あったので
全部頂戴しました鉛筆

右から
現在、昭和~大正時代の復刻版

参拝記念品として
しおりと根付けも

この御朱印帳も
そろそろ終わりが見えてきました



その帰り道

駅に向かって適当に歩いていると

一度行ってみたいと思っていた
「山の茶屋」を発見 目キラキラ

雰囲気を覗きに
入っていくと、、

建物の中に人影があったので
営業はしているらしい

確か、予約制


お仕事等
何かの節目で
お邪魔したいと思っています

だって
ランチでも1万円~

なかなかそんな贅沢
出来ませんからぁ笑い泣き