アートマイム塾・2回目
基礎となる動き
その動きに伴う呼吸
その動きから生じる内面の変化から
その動きがどう変化し影響されるか
といったところでしょうか。。
言葉で説明してみたこところで
実際にやってみないと
その感覚は何だか分からない

ワタシの感覚としては
演劇でのアプローチとは
逆のアプローチをしている
これなら分かりやすいかな?
芝居では
物語や人物を掘り下げて
そこから生まれる感情や思いから
身体の動きに繋がるし
言葉(科白)があることにより
観る側に対して
伝えやすさ伝わりやすさがある
ざっくりとし説明すると
こんな感じなのかなぁ???
共通していえるのは
“五感”と“空間”
自分なりに
その感覚を掴めたら良いなと思います

さて
気になる筋肉痛ですが
今回はご縁がありませんでした
