おうち時間にペン字検定鉛筆



当時購入した参考書
1992年版の教本(参考書)を頼りに、、

途方に暮れるの図 滝汗




階級に関係なく
時の流れというものを実感しております

2級ですら
ひぇーって感じです叫びガーン

どうしたものか。。


一先ず、準1級の過去問を開いてみる

全10問…




【第1問】速書き 時間制限4分
級によって文字数が違う
とにかく、時間内に書き上げる筋肉
比較的これは何とかなりそうです


【第2問】楷書・行書・草書
今のワタシではこの段階でお手上げガーン

熟語4つを各々
バランスよく書き上げなければならない

そもそも読めなければ
書くことも出来ないのだけど

楷書は何とかなるでしょう
行書→草書へとハードルが高くなる

先ずは
その字の形をひとつずつ知ることから


【第3問】文を書く
漢字は行書と指定されているが
平仮名には指定はない


【第4問】文を横書きで書く
漢字は楷書でと指定されている
問題自体は第1問目に似ているけれど
時間制限はなし
とにかく丁寧に


【第5問】和歌・詩・漢詩
3種類から好きなものを選んで書くが
書体等各々に指定がされている

更には
それを体裁よく
枠で囲って仕上げるらしい…


【第6問】ポスター的な掲示物(案内)
別紙の大きな紙に体裁よく

全体を見て書かないと
字が曲がる~


ひらめき電球ここから理論問題!

【第7問】旧字体やらを楷書で
旧字体を知らないと書けません!


【第8問】書譜5文字を楷書、和歌を平仮名に
よ、読めない。。


【第9問】
完全に理論問題!そして、作品名と作者
どっちも全く分からない…
ある意味賭けかもしれない笑い泣き


【第10問】不適切&誤りを常用漢字に
確か10文字、引っ掛けもあるから注意



来年の受験を目指すといったものの
もっと時間が必要だということに
ようやく気づきました筋肉

何から手をつけるべきか?

暫し模索中。。


取り敢えず
普段から字を丁寧に書くことを
心掛けてみますウインク