まだ
実家に置き去りになっていた
三線周りのグッズたち
思い出して
手元に持ってきました
ちんだみ(調弦)チューナーのボタン電池3個
(買わなきゃいけないと思っていたので助かりました)
バチ(大・小)
ウマ&消音ウマ
糸巻き(カラクイ)
なんといっても
コレが一番必要だった!!!
三線弦(チル)
これらはちゃんと
1個のポーチに収まっていました

さてと
先ずは
チューナーの電池を入れ替え
そして
本命の三線の弦の張り替え

三線仲間の方々に教わった
YouTube動画を見ながら
カラクイの部分
こちらは簡単

女弦は高音パート
弦が一番引っ張られているので
一番切れやすいみたいです
その後
悲しい事実を知る



暫く経って
弦には種類があることを知りました



男弦 ⇒ 太 1弦
中弦 ⇒ 中 2弦
女弦 ⇒ 細 3弦
多分…
違う弦を使って
張り替えたと思われます。。

(写真を見る限り男弦使ったっぽいです)
どうしよう…
折角張ったけど、、
解いてやり直す???
確実に細い弦が
そのまま手元に残っていますょ

何でちゃんと調べなかったんだろう。。
ツメの甘さですな
結局…
数日後
ミーヂルに張ったウーヂル用の弦を解いて
ミーヂルにミーヂル用の弦を張り直し

今度こそ完璧!
と思ってちんだみを始めたら
ぐいぐいカラクイを巻きすぎたのか

また切れるという、、ね 



勘弁してほしいゎ。。