今回のワークショップは
エクササイズの要素が中心
筋肉痛である

後半に
持ち寄りの戯曲に触れる
でね
ワタシの悪いところ=弱点出まくり

自分の思考、感じたことを
自分の言葉にして発せない
だから
黙っていることが多い
考えていない訳ではないのだけど
何を考えているのか
どう感じているのか
言葉にしなきゃいけない時もある
昨年のワークショップでは
必ず意見を求められたから
どうにか言葉にしていたのだけど
今回は自分発信
人見知りとか言っている年齢でもないけど
コミュニケーションやら
ディスカッションには相変わらず抵抗がある
学生時代からそうだった
授業中の挙手はしない
ほぼ全員が手を挙げているから
仕方なく&血迷って
小さく手を挙げる(=指さないで!)と
必ず指される

持ち寄り戯曲
全員必ずやるということなので
持参する戯曲は変更することにして
実家から
過去に関わった舞台台本を物色

これらの中から1つ
作品についてちゃんと説明出来るのか
伝えられるのか
甚だ不安しかありませんが
取り組んでみます

古ければ古いほど
当時気づかなかったことが見えるかも
パラパラと頁をめくると
苦労したことを思い出します
今ならどう感じ
どう演じるのかな
