年末年始の段取り、下準備~盛り付けまで | ゆるりと香り
年末年始の食事の下準備
頂きモノ&調達済みのモノ
スムーズに取り掛かれるように
段取りしておかなきゃ

〈盛り付け例〉
先ずは蒲鉾から
参考にさせて頂きました
不揃いですが
板1枚分を全て使いきり
コツコツ頑張りました

こちら、孔雀

ビニール手袋は
細かい作業に不向き。。
こちら、松
鶴に見えなくもない

大分飽きてきたところで
厚さもバラバラ、雑です

冷やして
形が安定しました
年末の買い出しへ行った時
母に写真を見せたら感動していたので
実家に新年の挨拶へ行った時に
孔雀&松の作り方を教えてあげました

お雑煮用の人参は
型を抜いてみたり
(抜いた残りは土台用、かさ増しに使います)
栗きんとんの代わりには
10月に行った小布施堂の
栗鹿ノ子

黒豆は
いつものモノを母に頼んでお取り寄せ
今年も挑戦した伊達巻き
ミキサーがないので
空気が入らずフワッとせずミニサイズ

辛うじて味は好評です


最後に。。
相方がつき合いで購入した
1万円のおせち

「ふーん」
興味がないらしい?
こんな反応…
もしもの来客用見せおせち


