台風台風19号の災害があって4日目
長野へ向かう車

千曲川の氾濫&決壊波

現地はどうなっているのだろう?

何らか災害あったエリア
足を踏み入れるのは
これが初めてのような気がします

長野県内
途中のサービスエリアにて

空気が綺麗だし
深呼吸すると気持ちいいです照れ


ここまで辿り着くまでの道のり

上信越自動車道
一部区間通行止めは変わらず

下り:松井田妙義→佐久(通行止)

一先ず
高速道路は下ろされました

カーナビが頼り
設定変更せずにいたら
違う道を案内される

直ぐに間違いに気づいて引き返す

この辺りまで来ると
自衛隊の災害派遣車両が
多く見られるようになりました

国道を走り
軽井沢を抜けて佐久へ

そこからまた高速道路へ入る

所々
川(支流)の様子は伺える

川の水量は減っているのかな?
流れは速い気もするけど
普段を知らないから何とも言えない
川底の石(砂利)が見えていて
そこに流木がちらほら確認できる

遠くに
千曲川が見えた

土手(堤防)に植わっている木々の
枝の下の方は茶色く
乾いた泥が付着している

水量までは確認出来なかったけれど
水は引いているようでした

目的地の出口は閉鎖
手前のインターで下りる

車で通った街の様子は
全く災害の痕が見られない

決壊したのは川の反対側の地域
少し高台ということもあって
浸水した様子もなく

目的地は観光客も多く
ほぼ日常を取り戻しているように見えました

そこで働く個々人で
もしかしたら
被災されている可能性はあるかもですが

お家にあったモノ
未使用品のタオルやカイロ、生理用品
使い掛けだけど
使い捨てのマスク、ビニール手袋等
詰め合わせて車に積んで行ったけど
出る幕はありませんでしたキョロキョロ


それはそれで良かったです

ただ
必要な地域に置いていかれれば
もっと良かったですけど…


帰り道
上信越自動車道の通行止め区間が変更
上り:佐久→碓井軽井沢(通行止)

軽井沢のインターに入るまでの山間部
土砂が流れた痕や
まだ水が道路に流れている場所もあったり
やや不安になる感じ

そこから
高速道路に入り直し

一先ず
無事に帰宅しました


何だかんだ言いつつ
わがままを聞いてくれる相方へ

運転お疲れ様、ありがとうニコニコ