第5回『かもめ』の創作を通して学ぶ
俳優と演技の基本から、
「生きる演技」を生み出す戯曲の読み解き方まで
〜国際スタンダードの演技法〜

ワークショップ・4日目


シアターゲームから

行動の正当化、目的、状況
その景色やストーリー(イメージ)を描く

そこまで到達出来ると
より行動の正当化に繋がっていく
だろうと思う

詳細なモノを描くことはできなかったけれど
見た目には
課題は達成(成功)した


それから
課題を3つ組み込んでの
即興を1つ

その目的と行動、状況を考える

またもや
何も起こらなかった。。チーン


ランチは
お気に入りのお蕎麦屋さん「みぞれ」

期間限定っぽい
すだちせいろを割り箸

すだちの爽やかさと
皮の苦味が絶妙です


後半は
チェーホフの戯曲『かもめ』

本には書かれていない部分の即興

これ苦手。。チュー

人間関係やら出来事やら追ってきた
分析して
頭で理解するより体験してみる
そして検証する

けれど
いざやろうとすると
言葉が出てこない。。

戸惑い

切り替えないと!
そこにワタシが大きく存在していると
何も出来ない


それにしても
体調が。。

ここ1年
体調を崩すことが多いのは… 気のせい?