上野公園一帯の中にある、上野東照宮神社

勿論、徳川家。
御祭神は、徳川家康、慶喜、吉宗。

大石鳥居をくぐると直ぐにある水舎門。



上を見上げると、、キョロキョロ
当時のモノなのかな? それぞれの組と名前が書かれている。

江戸時代は火事が多かったから、それと関係あるのかなキョロキョロ?
門の名前も水舎門だしね。



石灯籠が並ぶ参道を進むあしあと
全部で200基以上あるらしく、諸大名より奉納されたものだそう。

気づくと、五重の塔が合間からのぞくびっくり
これだけの高さがあるのだから、上野公園に来たら分かりそうなものだけど、ここに来るまで全く気づかなかったタラー



銅灯籠。
諸大名が奉納、国指定重要文化財で全48基あるそうな。
数えてないけどぉ笑い泣き



唐門。
さぁ、いよいよ参拝おねがいルンルン



と、いうところで…
中に入れず、断念ガーン

何てことでしょう。。
拝観料の500円がお財布に無かったチューアセアセ

一先ず御朱印をグラサン
予定外の行動で、御朱印帳不携帯。。



後日リベンジしますっニヤリ