「法華宗大本山 本能寺」
ホテルをチェックアウトして、駅に向かう途中でたまたま見つけた本能寺。
はい
ちゅうもーく

「能」という字に注目

元々は「本応寺」だったそう。
「本門八品相応能弘之寺」より本応寺・本能寺という寺名にした、とある。
ヒではなく去。
5度の火災に遭遇し、ヒ(火)を嫌い、法(去)をあてている。
「洛中洛外図屏風」では「法能寺」と書かれているそう。
パンフに目を通すまで、全く気づきませんでしたっ


歴史に疎いワタシ
「本能寺の変」は授業で習ったようですが、日本史&世界史共に全く興味がないので、細かく何があったのか?記憶がありません
織田信長が暗殺された、燃やされた程度
色んな陰謀説があるようですが
修学旅行以来、2度目の本能寺。
〇〇年越しの復習ですなっ

本堂奥には、信長公廟(拝殿)とお墓も。
御朱印です
なかなか力強い字ですね。

『法華経「南無妙法蓮華経」』
思いもよらず、大人の社会科見学
ホテルをチェックアウトして、駅に向かう途中でたまたま見つけた本能寺。
はい



「能」という字に注目


元々は「本応寺」だったそう。
「本門八品相応能弘之寺」より本応寺・本能寺という寺名にした、とある。
ヒではなく去。
5度の火災に遭遇し、ヒ(火)を嫌い、法(去)をあてている。
「洛中洛外図屏風」では「法能寺」と書かれているそう。
パンフに目を通すまで、全く気づきませんでしたっ



歴史に疎いワタシ

「本能寺の変」は授業で習ったようですが、日本史&世界史共に全く興味がないので、細かく何があったのか?記憶がありません

織田信長が暗殺された、燃やされた程度

色んな陰謀説があるようですが

修学旅行以来、2度目の本能寺。
〇〇年越しの復習ですなっ


本堂奥には、信長公廟(拝殿)とお墓も。
御朱印です

なかなか力強い字ですね。

『法華経「南無妙法蓮華経」』
思いもよらず、大人の社会科見学
