スイーツ休憩後、駅へと向かう道のりあしあと
お寺さん発見びっくりハッ

『麻布山 善福寺』

桜は殆ど散ってしまい、葉桜といった感じでしたが、これからの新緑も綺麗かも照れ



ここのお寺さんは色々とゆかりがあるよう。

◎弘法大師により開山(真言宗)
◎親鸞聖人が京へ行く途中に訪れ、善福寺住職第8世(了海上人)がその高徳に傾倒し、浄土真宗に改宗
◎初代 アメリカ公使館 趾
(タウンゼント・ハリス公使)



他にも、
◎蒙古襲来の際、亀山天皇による敵国降伏祈願が勅願寺としておこなわれる
◎徳川家光による本堂建立
◎昭和20年5月の大空襲で焼失し、京都東本願寺八尾別院の本堂を譲り受け再建



墓地の方へ行くと、
大っきな親鸞聖人像びっくり
国指定の天然記念物「逆さいちょう」は樹齢8百年の都内最古の古木イチョウ
更には、越路吹雪の石碑もあったりキョロキョロ


「柳の井戸」別名・鹿島清水
本当に湧き水が出ていましたびっくり



そして、御朱印おねがい
たまたま通りがかりに立ち寄ったお寺さんだったので、勿論御朱印帳は持参しておらず、紙で頂戴。



しかーし!
気づきましたかっ!? この御朱印の異変…

日付がびっくりハッ

書き忘れなのかは定かではありませんが、
平成二…年ってタラー
中途半端なことになっていますアセアセ

気づいたのは、移動中の電車の中…
既に手遅れでしたガーン

こんなことって… あるんだぁうずまき

因みに、ここの御朱印料は決まっておりません。
「お気持ちで。」と言われ、
「えっ?」となりました。
他で頂いている金額と同程度の金額(又はそれ以上)を納めれば大丈夫だと思いますが、それはお気持ちでニコニコ