来年2月の舞台
『自り伝 其之参~八丈島編』の稽古場へ

ワタシは今作には出演しません。
年内最後の稽古は本読みの最後で、来年の稽古からは立ち稽古となるようだ。
なので、今回は通し本読み。
まだまだ探り探りの感じだったけれど、今までの稽古の中でしっかりとテーマ、内容、役等の勉強をしてきた感じは受けた。
なかなか面白い
ちょっとネタバレ注意 
ワタシの好きな民藝の女優さんがこれまた面白い
1人2役のところがちょっと混乱気味

化身が現れる… 誰が誰なのか、互いに不信感を抱く
出逢いと幾つかの別れ、グッとくる
八丈島の島言葉が飛び交う。
1幕では島言葉で多くやり取りされており、台本を追っていても分からない。
二次会でその意図を伺い納得。
以前「熱り」で演じた役で韓国語の台詞があった。観ている観客は、その韓国語の台詞の前後の日本語の台詞で会話を理解することが出来る。
ま、そういう事ですが、2幕では島言葉がすんなりと入ってくる。
そこに意図がある。
島言葉がグッと少なくなっていたのだ。
観ている観客は、島言葉を理解出来ていると錯覚を起こす(笑) というカラクリ
島言葉を操る俳優たち、これから大変だろう。。
本番では、八丈島太鼓もある。
益々楽しみだ

次は何処へ流されて行くのか

八戸への道のりは遠く、まだまだ旅は続く…らしい
ネタバレ(京都→江戸→八丈島→讃岐→京都→江戸→八戸①②③)全9回に予定変更か!?
稽古後はそのまま忘年会へ突入
頂き物のビールを提供させて頂きました

『自り伝 其之参~八丈島編』の稽古場へ



年内最後の稽古は本読みの最後で、来年の稽古からは立ち稽古となるようだ。
なので、今回は通し本読み。
まだまだ探り探りの感じだったけれど、今までの稽古の中でしっかりとテーマ、内容、役等の勉強をしてきた感じは受けた。
なかなか面白い



ワタシの好きな民藝の女優さんがこれまた面白い

1人2役のところがちょっと混乱気味


化身が現れる… 誰が誰なのか、互いに不信感を抱く

出逢いと幾つかの別れ、グッとくる

八丈島の島言葉が飛び交う。
1幕では島言葉で多くやり取りされており、台本を追っていても分からない。
二次会でその意図を伺い納得。
以前「熱り」で演じた役で韓国語の台詞があった。観ている観客は、その韓国語の台詞の前後の日本語の台詞で会話を理解することが出来る。
ま、そういう事ですが、2幕では島言葉がすんなりと入ってくる。
そこに意図がある。
島言葉がグッと少なくなっていたのだ。
観ている観客は、島言葉を理解出来ていると錯覚を起こす(笑) というカラクリ

島言葉を操る俳優たち、これから大変だろう。。
本番では、八丈島太鼓もある。
益々楽しみだ


次は何処へ流されて行くのか


八戸への道のりは遠く、まだまだ旅は続く…らしい

ネタバレ(京都→江戸→八丈島→讃岐→京都→江戸→八戸①②③)全9回に予定変更か!?
稽古後はそのまま忘年会へ突入

頂き物のビールを提供させて頂きました

