キラキラ雪
山元加津子『宇宙の足跡』の風変わりな感想。
キラキラ雪は、主人公がなにかとつながっている人を見たときに見える。
それは光っている雪のように見えるらしい。
その人がなにとつながっているかはわからないが、なにかとつながってるときに、キラキラ雪は現れる。
私の仮説だが、地球とつながると、キラキラした雪のような、霧のようなものが見えるのではないかと思う。
地球に生かされていることに感謝したときに、自分のハートから黄金のミスト(霧)がたちのぼると言われている。
それはエネルギーの粒子のようなもので、普通の人には見えないけど、見える人には見えるのだという。
目には見えなくても、心の中で想像することはできる。
それでいいようにも思う。
地球というと、地球儀や宇宙から見た地球を思い浮かべるかもしれない。
惑星、地球というやつだ。
私の言う地球は、地球に生かされている、ありとあらゆるものを指す。
私たちは地球の一部であり、一分子だ。
私たちの身体はすべて地球から授けられたものでできている。
言わば借り物。
私たちはこの世に生きているだけで、地球から愛されていると言ってもいいだろう。
この肉体を与えられているのがなによりの証拠だ。
でも、それに気づいてる人は多くないかもしれないが。
ふだんは、地球と自分がつながってるなんて、思ってもみないが、ある瞬間にそう感じることはあるんだと思う。
たとえば、一心不乱に祈っているとき。
自分の願いをかなえるために人は祈るが、その祈りではなくて、自分以外の誰かのために、祈っているとき。
私たちからは黄金のキラキラが出ているんではないだろうか。
これは本の感想なのか?
ちょっと違う気もするが、
この本を読むことが、この金沢の旅の目的だったのではないかと思うのだった。