宇治橋から朝日を拝む。


宇治はいい。


わたしの心のふるさとになりつつある。


平安時代にわたしはここにいたのかもしれない。


『光る君へ』(NHK大河ドラマ)を観てても

そう感じてる自分がいる。




朝一番に行った宇治平等院は、まだ人もそれほど多くなく、ゆっくり回れた。


昼間に来たら、激混みだったろうな、土曜日だったし。


藤原道長の息子、頼通が藤原家の別荘を建て替えて、平等院鳳凰堂を建てた。


その背景には、天変地異で苦しむ衆生を救いたいという願いがあったという。


祈りの聖地だ、ここは。


博物館に展示されていた仏像や鐘楼などの中に、

さまざまな個性的な仏様が空中いっぱいにいる、そんな彫刻があった。(語彙力…❗️)


さまざまな個性、そのひとつひとつが愛おしい。


そんなメッセージが伝わってくるような。