日月神示が降りたことで有名な成田市の
麻賀多神社に初参拝してきた。友だちが私を誘ってくれて、総勢6名のリトリートに。
日月神示は結構影響を受けた書。
それが降りた神社となれば、聖地に違いない。
だが、行き方がわからないので、ずっと行きたい神社リストにいれたまんまだった。
今回、友だちがなにか使命感にかられて、私を誘ってくれたとのこと。
これは、天から招待されてるな❣️
と感じたので、本日の初参拝となった。
最寄りの駅から歩けないこともないが、結構離れている。
当日は友だちが車を出してくれた。
ありがたや。
まず、友だちの家に近い神社に案内された。
これは、関東圏では珍しい御祭神の神社だ。
そう、初代天皇のお父さん。
その両親と子である神武天皇も合祀されているようだが、なぜか奥さんの玉依姫がいない。
それはともかく、九州王朝の王であった人が、なぜ成田で祀られているのか?
古代史の謎だ。
田舎の社であり、空気は清らか。
気持ちのよい神社だった。
都会人にとって、田舎はいいものだ、と再認識。
謎の宇宙人現わる❣️
笑
名まえは、あっぷるちゃん。
地球で生まれた精霊のようだが、
なぜ、アップル?
答えは、あとで。
なぜか記念写真を撮る羽目に。
続いては、本日のメインである成田の麻賀多神社へ車で移動。
御祭神のワクムスビ(稚産霊)は、イザナギ・イザナミの孫に当たり、トヨウケ(豊受)ヒメの父とされる神様。
トヨウケと言えば、伊勢に祀られた天照大神が
『ひとりで食事するのはさびしいので、連れてきてほしい』
と夢でお告げされて、伊勢神宮の外宮で豊受大神として祀られている食物神。
なんか、繋がってきたなあ。
お祈りのあと、近くにある古民家カフェでランチ。
結構、混んでいた。さすがは人気の神社スポット。
けっこう若い店長さんやった。
ここで、みんなでいろいろと語り合う。
そんな時間も楽しい。
この野菜の蒸したのが美味しそうだった。
ご飯は、かまどで炊いた玄米。こだわりの一品。
ランチのあとは、麻賀多神社の奥の院へ。
奥の院は山奥にあるイメージだったのだが、
宅地開発がここまで来ていて、
奥の院のすぐそばが住宅街になってたのには、
びっくり‼️
これも時代の流れかな。
ドヤ顔の狛犬さん。
チビ狛犬を足蹴にしてるっていう…
あっぷるちゃんも狛犬さんと一緒に。
ここは、イチョウが見事な黄色に色付いてた。
まさに黄金色になってる。
ここで、プロジェクトゴールデンアップルの地球の感謝の祈りについて説明させていただき、
あっぷるちゃんがそのマスコットキャラクターであることを説明。
みんなで地球のために祈りましょうと提案、
もちろん快諾を得て、三分間の祈り。
さまざたな違いをこえて、集いし仲間たち。
この祈りの輪を地球全体に広がることができたら。
不可能なことは何もない、と思う。
こうして、祈り行脚の一日は終わるのだった。
ドライブの途中で、手賀沼や印旛沼を通ったのだけど、
ここは絶対、龍がいるな。
と思ったよ。
水への感謝の祈りもしたいなあ。