6/30まで期間限定の無料プレゼントキャンペーン
31名の方に受け取っていただきました!
ありがとうございました♪

邪馬台国の卑弥呼の真実?の物語。
読んでたもー。




『ヤマトの国の物語』出版しました。


↓ここから注文できます❣️


Amazon ヤマトの国の物語

Kindle ヤマトの国の物語



ヤマト(邪馬臺)とは、邪馬台国として知られている国のことです。


日本神話には登場しない、隠された国。
天皇の血筋との関係もよくわからない。
謎の国家です。
その謎を解明したくて、いろんな情報を集めてきましたが、
自分なりのひとつの結論にたどり着いたので、この本を出版することにしました。

この本は二部構成になっていて、
一部は卑弥呼を描いた物語。
二部は私の邪馬台国論になっています。

一部だけだと、ページ数が足りず、

二部を追加しました。


そんな裏事情はさておき、

私としては一部の物語をまず読んでほしいと願っています。

そこで卑弥呼と呼ばれた女王のメッセージを受け取ってほしい。


男性主導では、ひとつにまとまらなかった

小国乱立の時代。


天と同通した女王が国を治めると、

争いがなくなった。


しかし.女王が自分の欲望のままに、

国を治めていたら、国は乱れていただろう。


今、世界はたくさんの国家に分かれて、紛争が絶えることがない。

国家のリーダーの大多数は男性。


そこから導き出されるのは?



二部は邪馬台国畿内説の方は読んではいけません。たぶん、受け入れられないでしょうから。

そういう意味では二部は蛇足なんですよね。

私が真実だと思ったことを書いたものですが、歴史浪漫は検証できないことが多々あるので、ディベートしても、水かけ論に終わってしまいます。


そう思ってたら、邪馬台国候補である吉野ヶ里(よしのがり)の遺跡発掘で、石棺のフタが見つかり、


卑弥呼の墓ではないかとの期待感が高まりましたが、残念ながら、副葬品は見つからず仕舞い…。

まだまだ、歴史の謎が明かされるのは先の話になりそうです。


以下、参考にコピペします。








追記


石棺の発掘、結果的には副葬品は発見されず。

まだまだ謎の解明には時を要するみたいです。