孤独癖。
わたしは昔からひとりでいるのが好き。
ものごころついたときからそう。
内気で人付き合いが苦手。
決して外交的じゃないんだ。
内向的、内省的だから、神理に出会えたのかもしれない。
むかしは外交的なのがよしとされ、内向的だと
根暗とか、暗いとか、ディスられた。
いまもそうかな。
多様性を大事に、とよく言われるようになったのはいいことだと思う。
昭和は多様性を大事にしているとは言い難い社会だった。
最近、ひとり旅するようになったのも、自分の性格にあってるからだろう。
ひとといっしょに旅をするのも楽しいが、人間関係のトラブルがついてまわる。
それに嫌気がさしたというのもあるかもしれない。
数年前は龍神ツアーなんて主催してたのだから、われながらよくやってたなあ。
喫茶店では隅っこに目立たないように座るのが好き。
映画はひとりで観に行くし、ひとりカラオケも平気。
家庭を持ってからもひとりの時間は大切にしている。
ひとりでいるのもいいもんだ、ふむ。
私が書くメンヘラエルフのメンタルは私のなかにあるもの。
そう、エルフィーはもうひとりの私なんだ。
わたしは昔からひとりでいるのが好き。
ものごころついたときからそう。
内気で人付き合いが苦手。
決して外交的じゃないんだ。
内向的、内省的だから、神理に出会えたのかもしれない。
むかしは外交的なのがよしとされ、内向的だと
根暗とか、暗いとか、ディスられた。
いまもそうかな。
多様性を大事に、とよく言われるようになったのはいいことだと思う。
昭和は多様性を大事にしているとは言い難い社会だった。
最近、ひとり旅するようになったのも、自分の性格にあってるからだろう。
ひとといっしょに旅をするのも楽しいが、人間関係のトラブルがついてまわる。
それに嫌気がさしたというのもあるかもしれない。
数年前は龍神ツアーなんて主催してたのだから、われながらよくやってたなあ。
喫茶店では隅っこに目立たないように座るのが好き。
映画はひとりで観に行くし、ひとりカラオケも平気。
家庭を持ってからもひとりの時間は大切にしている。
ひとりでいるのもいいもんだ、ふむ。
私が書くメンヘラエルフのメンタルは私のなかにあるもの。
そう、エルフィーはもうひとりの私なんだ。