【南インド文化の起源(仮説)】
南インドの文化は北インドと異なるところが多くあるとのことで、
私はそれがインド洋にかつてあったといわれる、レムリア文明の影響を
南インドは受けているのではないかと推測しています。
北インドの文化はヒンズー教の聖人たちが形作ったもので、
私たちの文明で言うところの紀元前x千年の世界と思われます。
しかし、南インドの文化の起源はなんと3万年前にさかのぼるとのこと。
以下はウィキペディアからの情報ですが、南インドに居住するタミル人の
伝える話として、「タミル人の伝える水没した陸地」の伝説があるそうです。
実に興味深い話です。
・・・
(ウィキペディアより引用)
タミル人が古代に著したサンガム文学の叙事詩や中世の伝説などには、海中に没した王国がしばしば登場する。
今日のタミル人の間ではこの王国はクマリナドゥ(Kumarinadu)またはクマリ・カンダム(Kumari Kandam)と呼ばれている。
19世紀末から20世紀初頭にかけて、タミル人民族主義者の間ではクマリ・カンダムとレムリアを同一視し、レムリア人が人類の文明を築き、その末裔がタミル人だとする超古代文明説が唱えられていた。