うちの息子ちゃんも幼稚園のとき、プリキュアになりたいと言ってたなあ。
その時期は短かったけど、本人も今聞くと否定するけど。からかわれるのがイヤなんだね。
私も自分の中にある女性性を受け入れるのに
40年かかったから、ジェンダーの問題は深いものがあると思う。
といっても、私はゲイではないけど。
肉体は男か女しかないけど、心の世界は男性性と女性性のミックスジュースの人は多いのかもしれない。
むろん、純粋男性性、女性性の方もたくさんいるけどね。
私は自分のことを純粋男性性と思っていて自分の中にある女性性が少女向けのマンガやアニメを楽しむのを否定的に見ていた。
自分の嗜好だから、やめられないんだけどね。
セーラームーンとか、アニメをリアルタイムで見てたし、魔法少女シリーズもけっこう見ていた。
同好の男性はみな女性性を持ってたのだろう。
世間の常識では変態とレッテルをはられかねないし、
昭和は世間体が大事な時代だったから、あの頃はみな隠れてコソコソしてたんだろうと思う。
今はジェンダーの問題もセクハラになるとか言われてるし、世間的な認知もされつつある。
法律で同性同士の結婚を認めるところもある。
要すれば肉体の性別にしばられずに、
心の性別を大事にしようということだ。
けっこうなことだと私は思う。
よっくる