確か1週間前もいたような、、、、(^_^;)
前回はアオリイカオンリー。
今回は彼女はアオリイカ。
自分は凪ヒラ(笑)◀とりあえずウェイインしたかったんです(>_<)
途中和歌山市のディズニーランド(釣具屋)へより癒されポイントへ。
港内の駐車場に止め、彼女がリーダーを組んでる最中、自分は港内のイカチェック。
日が登り磯へ向かうと、、、
あれ?
港内でボイル!?
よーく見てるとナブラに!!
とりあえず探るも正体が分からずで、とりあえず磯へ。
港内&湾内ではベイトがやばい事になっている。
磯はパラダイスや(≧∇≦)と思いきやクマ蜂が行く手を阻み行けず(>_<)
だって、、、通ろうとすると毎回襲ってくるんですもん(´・ω・`)
早々に諦め次のポイントへ。
ここは後輩もランカー連発バラし&自分もランカークラスのバラし&友人がランカーGETなどなど伝説のポイント。
磯の先端は凪のはずがウネリが良い感じ(≧∇≦)
ここでは彼女がワンドの中程でエギング、自分はヒラスズキ。
先発はサーフェス120 背黒メッキ(≧∇≦)
最近はチームの怪長マジックかって程、メッキにハマってます(^_^;)
第一投!
ショートバイト(≧∇≦)
よし食わる為にベビーローディー フルメッキをキャスト!
あたらない。
サーフェス120 背黒メッキを投入!
違う所でショートバイト(≧∇≦)
今度は違うとこへキャストしドリフト!
ティップが入る!
重みがバットまで乗る!
頭ん中ではダービー(≧∇≦)
しかしロッドはビョーンって、、、
なんじゃこれ!フック付いとるんか!?
って程乗らない。
そーもしてるうちにバイトもなくなる(´・ω・`)
ホント下手くそやなぁ、、、。
何投げてもだんだん諦めモードに、、、
すると今度はなかった風が急に強風になり、ウネリの向き&高さが変わる。
そろそろ戻ろうか、、、
あ!まてよ!?
そーいえば怪長と磯ヒラした時にモンスタークラス掛けた鉄板バイブがある!
よし!ダービーとか言ってる場合やない!
投入!!
一投目何事もなく帰ってくる、、、
はずがピックアップん時に下からヒラスズキがパクッ(≧∇≦)
おぉ!お久しぶりですヒラスズキちゃん(≧∇≦)
ちょうど良い感じにウネリが!
よしぶっこ抜こう(≧∇≦)
ヒラスズキがピョーン(≧∇≦)
のはずがルアーがピョーン(≧∇≦)
心が折れました(´・ω・`)
彼女に報告しに戻ると子イカと格闘中(^_^;)
聞くとずっと格闘してるようです(^_^;)
こーやって釣るんだよーってサクッと釣ると、『さっきねぇ、モンスターがすーって来てどっか行っちゃったんだよー!』、、、もうこのイカ水中で墨吐いちゃったよ(´・ω・`)
そんなこんなやりながら、さっきいた磯の先端んを見ると、
なんじゃありゃ!?
って程の鳥山!!
すぐ戻ってやるとイワシがそこかしこと打ち上がってるじゃないですか(≧∇≦)
このサイズのイワシがいるって事はサーフェス120でバンバンあたるわけだ(^^)
納得(^^)
まぁご察しの通りこの後釣れるわけもなく移動(^_^;)
午後は一緒に春イカ狙い。
ポイントを大幅に変え尾鷲まで。
良い感じの流れがあるも潮の色が悪く、イカは釣れずにタコのみ(^_^;)
結果、、、
ロリイカ1杯
ロリタコ2匹
和歌山県を上から下まで見て来ましたが、ある区間だけベイトが盛りだくさんでした(^^)
僕でもヒラスズキの反応を出せたので、エキスパートな変態の方々なら間違いないでしょう(^^)
それにしてもレクシータ、、、今回は釣れなかったが魚を呼ぶ力が凄いです(^_^;)
なんなんでしょうね(笑)
仕様タックル
自分
ヒラスズキ
レクシータ107MM
ステラSW 4000XG
PE2号
リーダーナイロン35lb
エギング
セフィアSS803M
レアニウムCI4 C3000
PE0.6号
リーダーフロロ2.5号
彼女
エギング
セフィアCI4 806MH
セフィアCI4 C3000SDH
PE0.6号
リーダーフロロ3号
明日は仕事終わったら浜松までぶっ飛ばします(≧∇≦)
アングラーズミーティングよろしくお願い致します(^^)
2015年 釣果(40cm以上)
シーバス 1匹(最大47cm)
ヒラスズキ 匹(最大cm)
青物 2匹(最大54cm)
ヒラメ 1匹(最大50cm)
シイラ 匹(最大cm)
黒鯛 匹(最大cm)
アオリイカ 杯(最大g)
釣率 1割 9分 0厘
1月★★★★
2月★☆★★★★★★★
3月★☆☆
4月★★☆★★
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月