先日1泊2日で和歌山へ磯ヒラ~青物~エギング釣行へいってきました。
初日の朝まずめ。
青物が好調との事で某漁港へ(^^)
4時到着、、、すでに満車 ( ☉ω☉)
1番良い所は地元のおじいちゃん達で溢れ返っており、ちょっと離れた所でやる事に(´・ω・`)
するとおじいちゃん達が騒がしくなり始める。
そこから大フィーバー ( ☉ω☉)
ぱっと見60~80程の丸々太ったメジロ(ワラサ)がバンバン上がり始める!!
僕らルアーマンは何事もない(´・ω・`)
んーー。やはり泳がせには敵わない(^_^;)
仕方なしにボウズはいかんと思い内側で彼女とエギングをやる事に。
やはり思った通り。
表は青物フィーバーなのでイカは内湾にたくさんいらっしゃる。
まぁまぁサイズがウヨウヨいる(^^)
彼女はテンション上がってサイトで1杯かけるが、水中で墨を吐かれてしまって、他のイカは一瞬で散ってしまった(´・ω・`)
そしてその後は磯ヒラをやる予定だったがべた凪(>_<)
早々に諦め今回の和歌山遠征はイカに捧げる事にした。
白浜で温泉に入ってそのまま南下。
串本新港で就寝、、、のはずが彼女が自分でリーダーを組みたいと(´・_・`)
スパルタでコーチをし気づくと2時!!
すぐに就寝しました、、、
21日
2日目の朝まずめは寝坊。
串本新港でエギ、ライトショアジギング、やるも反応なく紀伊大島をランガン。
とある場所で誰もいないポイントを発見!!
波止を見て回るとキロオーバーがウヨウヨいる!!
エギングをやるも、ときたまランカークラスのヒラスズキの群れの回遊もあり、沖ではナブラがちょいちょいたっている。
今回はエギングだけだ!と心に誓ったが、、、気が散って仕方が無い。。。
ここは来週の和歌山遠征のまずめ時に来ようと彼女と約束して、尾鷲へ移動。
結局尾鷲でも何事もありませんでした。
パート2へ続く