いや~寒いっすね~(>_<)
2~3年前は寒くてもへっちゃらで釣りに出かけてましたが、ここ最近は寒いって理由で釣り道具いじりが増えてます(>_<)
年…なんすかね??(笑)
こんなんじゃフィッシングマスターには……
昨日は三重県遠征へ行ってきました。
初の三重県です。
いつも和歌山へ行く途中でいつかは行きたいな~と思いながら中々行けずじまいだった三重県。
ようやく挑戦できました。
今回の狙いは…夜間は港内のヒラセイゴ、あわよくばヒラスズキ。
朝まずめからお昼まではアオリイカ。
昼から仮眠を取りながら帰宅というプランです(^^)
前日の仕事の帰り道にNEWロッド、セルテートの替えスプール、PE1号、エギング用のレアニウムにPE0.6号、キックビート2個、レイジースリム
を購入。
いざ三重県へ!
0時過ぎに家を出て、ポイントに着いたのは1時45分。
紀勢大内山から紀伊長島まで高速が延長されたので本当早くなりましたね(^^)
ポイントに着くと先行者がカマスを釣っております。目測で40弱。
急遽カマス狙いに変更です!(笑)
釣れる時に釣る物を変える作戦です。
バイトはあるものの中々…
ここは常夜灯があり雰囲気は抜群!
明暗部では結構大きめのボイルが頻繁にあるんですが…結局何も釣れず(ー ー;)
移動!!
次に行ったのは引本港。
ここはベイトだらけでした!
たまにシーバスらしきボイルもあったんですが、今回は浮気をせずエギングに。
しかし深すぎて、ラインも見えないし、何をしてるかわからなかったので、撤収!
この時すでに5時。
焦って次のポイントへ。
次のポイントは航空写真を見ながら決めた名前も知らない漁港。
とりあえず様子を見に行くと誰もいない…
ただ墨の跡はむっちゃくちゃある!
新しい物もある!
テンションが上がってきたので、エギングの準備。
さっそく餌木を投げるとまぁまぁの潮の流れ。ボトムは石がゴロゴロあるっぽい。
なんやかんや探ってると夜明け
いよいよか!と思っていると…
バシャ
バシャバシャ
お!ボイルやん!
しかも僕の5m程前で…しかし今日はもう浮気をしないと決めてイカ狙いを続行!!
シャクってホールさせてる最中もあっちこっちでボイル&プチナブラ。
次の瞬間、目の前でバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャ
…ごめんなさい。
浮気します。(笑)
こんなけ青物が入ってるとイカは釣れないな~と自分に言い聞かせる。
ただ実際考 、今ウエストポーチには餌木しか入っていない。
(ジグやその他タックル類はすべて車の中…)
しかさ唯一ウエストポーチにには、なぜかローディー130Fブルピンイワシがいつも一つだけ入っている。
これを投げるか!?
でもタックルは…
セフィアBB S803L
レアニウムC3000
PE0.6号、リーダーフロロ1.75号
獲れるのか?
とりあえずドラグ調整。
ローディーを投げる!
飛ばねぇ…(ー ー;)
でもナブってる奴らには関係ないみたいで、足元で食ってくれた(´・ω・`)
が今度はドラグが止まらない(ー ー;)
ラインがラインなだけに閉めれない。
ようやくファーストランが終わり優しい鬼合わせを3回。
そのまま優しくショートポッピング。
おそらくハマチサイズやろ~なぁ~考えながら、巻いて出されて巻いては出されて、ようやく足元まで。
さぁこの後どうする?
タモもギャフも何もない。
抜き上げは100%無理!
周りは誰もいない。
構内を見るとスロープを発見!
一か八かで持っていくか…
この時点では堤防の付け根付近の外側です。
ここから一度先端へ持って行って、内側へ回してくると言う作戦です。
助かったのは内側にはロープや船がいなかった事でした。
ビビりながらなんとかスロープからズリ上げGET!!
家で測ったら47センチでした(^^)
ただエギングがメインだったので変態カード、メジャーがない(ー ー;)
あ~やっと報告が出来る思ったのに~(T_T)
ー
その後ボトム狙いでなんとかイカをGET!!
で終了でした(^^)
結局上がるまでナブラはずっとおきてました(^^)
たまに80くらいのシイラ?もおりましたがさすがにエギングタックルでは無理と判断して狙いませんでした。
狙ったところで釣れるんかな?
三重のポテンシャルの高さがひしひしと伝わってきました(^^)
あと半月ちょい。なんとかいい報告が出来ればいいんだが…(>_<)‼
iPhoneからの投稿