名港シーバス2日目 | フィッシングマスターへの道

フィッシングマスターへの道

フィッシングチーム『HRF』に所属してます!
ショアから一匹の価値を求めて、アジングからショアジギ、磯ヒラまで幅広くやってます!
まぁ船酔いするからなんですけどね٩( ᐛ )و

夢はでっかくショアマグロ!!
夢はでっかく行きましょー(≧∇≦)


こんにちは(^^)
よッくん(HRF39号)です。

昨夜に引き続き、地元、名古屋港のシーバス調査へ行ってまいりました(^^)

昨夜はベイト(ボラ)が豊富な所、ベイト??(コイ)が豊富な所(笑)などなどありましたが、今日は名港でも有名な新川河口、木曽川河口?へ調査へ乗り出しました。

まず新川。
昨夜は全く無反応ベイトっけがなかったのですが、ぴちゃぴちゃボラが跳ねてるだけ。
シーバスのボイルは0!!
完璧なトレースラインを何度通しても反応がなく、早めに見切り木曽川へ。
昨夜は先輩がシーバスを掛けただけでした。

木曽川編。

まずは某水門。
ベイトはイナッコを確認。
シーバス0!!
ここで問題が発生!!
ルアーがロープに引っかかるトラブル。

軽く煽るとラインブレイク(T_T)
しかもジャンプライズのルアー(;´༎ຶД༎ຶ`)

昨日もこれでジャンプライズのルアーを軽く煽っただけで一個失った…


おかしい…

一度車に戻りシステムの組み直しをする前に何気なくガイドをみると…


(´Д` )!!!!!!


ガイドにヒビが…


シーバスメインで使ってるロッドが、ダービー前日で(T_T)!!

痛い!!

それよりもジャンプライズのルアーを2個も失ったのはかなり痛い!!

変わりのロッドは本当何かあった時の為にしか使わないロッド。

11フィートなので名港では使い辛い(´Д` )

でも仕方ない。

ラインも組み直すのが面倒なので、予備のリールを。

これもヒラスズキ用のサブリールなので名港では使い辛い(´Д` )

これも仕方ない(笑)

まぁこーゆー運命なんだなぁと移動を決断。



二箇所目、某橋脚付近へ。

橋脚、下流付近にボイル!
かなり激しくボイル!


まずはコモモで水面直下を。

ノーバイト。


次はシンペンをドリフトさせながら。

ノーバイト。


13センチミノーをドリフトさせながら。

ノーバイト。


9.5センチのミノーをドリフトさせながら。

ノーバイト。


トップ。

ノーバイト。


バイブをボトムからリフト&フォール。(この時点でヤケクソです(笑))

もちろんノーバイト。


さらにヤケクソになり、かなり雑ですが、着水と同時に巻く。

コン!



!?もう一度…

コン!……コン!

ぐぐっ!……フッ……


次はロッドを立ててリトリーブ。

ぐぐっーーー!

ジジジジッーー!

バシャバシャ!!


よし!乗った!!
あとはロッドのパワーでラインも1.5号なのでゴリ巻(^^)

40ちょっとの名港シーバスちゃん(^^)

お久しぶりです(^^)

今の名古屋港の状況。(僕なりに)

シーバスがようやく釣れ始める。
サイズは40前後。
まだ水温、気温が高いせいでメインの、ベイトはイナッコよりもボトムの甲殻類のような気が…
もう少し気温、水温が下がれば甲殻類からイナッコへ、同時に落ち鮎も来るので、サイズは出るかと思われる。
今の現場、デイの方がサイズはいいような…

あくまで僕の推測なのであしからず(´・ω・`)

タックルデーター
ロッド:ダイワ モアザンブランジーノ AGS89.5MML→ダイワ ラテオパイレーツ 11M

リール:ダイワ 10セルテートハイギアカスタム 2506H→ダイワ 13セルテート 3012H

ライン:ダイワ モアザンなんちゃら 6本編のやつ 0.8号→ダイワ モアザンセンサー 8ブレード??1.5号

リーダー:ダイワ ナイロン16lb→ナイロン20lb

ヒットルアー:タックルハウス ローリングベイト(チャート)
フック:カルティバ ネムリ針の6番?







iPhoneからの投稿