前回の続き…
今晩から、伊豆へ行くために、エギングから帰宅後爆睡!7時までねてたかな?
十分な睡眠ではなかったですが、彼女と先輩カップルを釣れて伊豆へいって来ました。
場所は彼女とよく行く南伊豆の某波止めです。
ここは去年からよく通うようになり、色々釣らせてもらってる場所です。
日が昇る直前になんとか着きました(^^)
遠目から見ると先端が空いてる!
普段絶対空いてないんです!
特にこの時期は。。。
ワクワクしながら向かうと…理由がわかりました。
スズメバチです。
1匹や2匹どころじゃないんです。
なぜか?
コマセのカスです…
こぼれたままになっていてそれにたかってるんです。
先端だけじゃなく堤防全体にスズメバチがたかってました。電話コマセの跡に…
ホントマナーが悪過ぎます。
最低限洗い流していつまてくれれば、まだマシだと思うんですが。
まぁんなこと言ってても仕方ありません。
ハチが多いので表向きは打てないので内向きでやる事に。
時間だけがすぎて行く。。。
釣れない。
外向きでやってる方はたまにソーダや、ワカシを釣っておられる。
内向き…釣れない…
外側ではナブラが頻繁におきてるんですが…
仕方なく小さいジグに替えて港湾部用に買ったのシーバスタックルで誘って見るものの反応なし。
ここでふとラインを見ると30m程のところが切れる寸前!!
まぁ釣れないし、30m手前まで飛ばして、ドラグを締めておけばいいやってそのままに。
小型のジグを辞めて、小さめのワームにワインドのジグヘッドへ装着。
キャスト!
少し沈めて。そのままダートさせてくると…
ドスン!
ジーーー!!
うわ!
マジか!
すぐさまドラグを締めてロッドのパワーで強引に寄せてはきましたが、さすが青物!!
最後の突っ込みがハンパない!
でもここはロッドのパワーで浮かせネットイン!
39センチでした(^^)
やっぱこの竿いい!
モアザンブランジーノAGS89.5MML
セルテートハイギアカスタム 2506H
モアザンセンサー 0.8号
モアザンナイロン 20lb
入魂完了 ( ☉ω☉)
いや~ひっさびさの青物楽しかった~(^^)
ほいでなんとなくパターンが掴めたので、今度はダートがし易いメタルジグに替え、これまた折れたロッドの変わりに購入したロッドでキャスト!
大きめのダートを意識しながらやると…
ドスン!
ジ、ジ、ジ。
ドラグはフルロックです!
しかしさすがニューロッド!
突っ込まれても、余裕で耐えれます(^^)
バッドの力で浮かせて、そのままぶっこ抜き ( ☉ω☉)
サイズアーップ(^^)
G-クラフト MOSS REEF 1102PE
ステラSW 4000XG
シマノ Power Pro 2.25号
バリバス フロロ 40lb
カルティバ 激投ジグレベル
入魂(^^)
先輩に青物ってのを見せれてホントよかった(^^)
次こそは先輩に釣らせなきゃ(・・;)
やっぱ伊豆はいいとこです(^^)
iPhoneからの投稿