アメリカに来て、色々変わったことはありますが
そのうちの1つが、長期休みの取り方。
特に、夏休みですね。
私の勤めている会社は、日本では
基本的に、長期休暇は一斉休暇でした。
同じタイミングで全員が休みます。
割と長めの休みを貰えるし
前後に有給をくっつけて、さらに長くする
みたいなことも、割と認められていたので
比較的、恵まれた環境だったと思います。
ただ、それでも「何日から何日まで夏休み」と決まっていて
GW、夏休み、冬休み、と
いずれも、どこも混みあうシーズン。
当然、何もかも高い!!
それに対して、今、アメリカの会社では
一斉休暇という概念はなく、自分たちの好きな時に
まとめて休みを取る形になっています。
もちろん、お子さんがいらっしゃる方などは
学校の休みに左右されますが、それでも
そもそも夏休みが2カ月以上と長いので
そんなに日程が被ることがなく。
で、両方を経験して思うのは
私はアメリカ方式の夏休みの方がいいな、と。
結果的に、仕事も、自分がいなくても何とかなる
という状態になるような気がします。
日本が夏休みの間、平和な夜を過ごしていましたが
日本が戻ってきた瞬間から、バタバタする夜が続いており
ふと考えた、夏休みについて、書いてみました。