またもやBirthday にお呼ばれしたので、行ってきました。
先日↓お呼ばれしたのは長男ですが、今度は次男です。
通っている保育園で、同じクラスのお友達のお誕生日ということで
クラスのロッカーに、招待状が入っていて
来れるなら是非来てね! と。
次男本人に聞くと、行きたい、と言うので
母、頑張りましたよ・・・。
長男がお呼ばれの場合、母としては
まだ気が楽なんですよね。
出席連絡して、誕生日プレゼントとカード準備して
当日、会場まで連れていって、本人とご両親に挨拶して。
もう10歳なので、たいていは、子供だけドロップオフして問題ないよ!
と言ってもらえるので、迎えに来る時間だけ確認して、私は退席。
ただ、次男4歳の場合は、そうはいかず・・・
会場に1人で置いて帰れないので
私も一緒に付き合う羽目になる訳です。
これが、なかなか心理的ハードルが高くて

アメリカの保育園は、日本の保育園よりも更に
親同士の繋がりは無いので、親は、ほぼ初対面。
さらに、保育園以外のお友達も
パーティーに呼ばれていることが多いので
そうすると「保育園」と言う共通点すらない
大人がいらっしゃるわけで。
ここで、当たりさわりのない話を
しかも英語で、2時間とかするんですよね。
さらにBirthday Partyの勝手も
まだイマイチ分かっておらず。
今回、ご自宅でのPartyだったので
その場合の段取り、さらによく分からず。
でも。
次男が行きたいというので、頑張っていくことにしました!
結果。
頑張って行って良かったーーー!!!!
保育園のお友達が沢山居たので
次男はめっちゃめちゃ楽しそうだったのは勿論のこと
私自身も、つかの間ではありますが
ママさん/パパさん達とのお喋りを楽しめました。
話し上手&聞き上手な方が数人いらして
うまく話をリードして下さったから、かも。
どのエリアに住んでるの?
元々、どこから来たの?
どうしてここに住もうと思ったの?
自分で選んだ?
環境いいよね、みたいな話から
子供って保育園の話してくれないよね、
毎日、何やってるんだろうね?? みたいな話など。