なんかバタバタしていて、、、
気づいたら1日が終わっていて
1週間が終わっていた、みたいな週でした。
バタバタが続いております。
主に🃏大統領のせいで。
さて。
タイトルのことですが。
少し前に、長男の現地小学校から連絡があり
校長先生が、都合により、2月末でご退職される、と。
学校の学年末としては5月末まで、なので
任期の途中ということになります。
期の途中で辞めることになって申し訳ないけど
家庭の事情があって、このタイミングになって・・
みたいに書いてあり、まーしょうがないよね、
と思っていました。
で、驚いたのが、この後。
学校から連絡があり、
校長先生の退職に伴い、次の校長先生を決めます。
ついては、保護者の皆様にも意見を聞きたいので
アンケートに意見を記入してください、と。
Googleで来た中身を見てみると。
校長先生を選ぶにあたり、重視すべき5つの資質は?
どういう校長先生が必要か、自由記述で書く欄と
さらに、追加でのコメント欄。
確かに、子供を通わせている保護者も
ステークホルダーではありますが、こうやって
意見を伝えるチャンスがあるなんてビックリです。
無記名でのアンケートで
期限までにインプットした内容は
County(日本で言う、市、的なサイズ感)の教育委員会に届き
校長先生決定の参考にされるそう。
決定プロセスに、どこまで影響があるのか分かりませんが
少なくとも、保護者の意見を反映しようとしているのが
なかなか面白いなと、驚いた出来事でした。