次男のルー化。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

最近の次男の言葉について、

メモしておこうと思います。

 

次男、ただいま3歳10カ月。

アメリカの保育園に通い始めて

1年ちょっとが経過しました。

渡米した時点では、英語は勿論ゼロ。

日本語は、色々習得中、という状況でした。

 

で、1年ちょっと経過して

どうなったかと言うと。

 

◆日本語

順調に習得中。

まだまだ言い間違いもありますが

周り、特に、兄の言うことをよく聞いていて

兄とそっくりな口調で、色々と真似して話をしています。

 

◆英語

ぐんぐん吸収しているようです。

1-20ぐらいまでの数や、色など

保育園で出てきそうなアイテムは

英語で完璧に話しています。

 

その結果、何が起こるかと言うと・・・

完全に、ルー化、しています看板持ち

 

○○(自分の名前)は

保育園でred の bike に乗ったんだけど

whiteの bikeにも乗ったのー

お友達のDavid(仮名)は

今日purpleのお洋服を着てて

みんなでdancing partyしたのー

 

上記、英語で書いてある部分は

完璧な英語発音です。

 

ちなみにdancing partyは

全然聞き取れなくて

何回も聞き返してしまいました(笑)

 

 

担任の先生が、最近変わったのですが

あなたたち、家で英語でコミュニケーション取ってるの?

次男くんは、私が言うことを完璧に理解してるから

そうだと思ってるんだけど! と言われて。

 

いやいや、家では日本語でしか会話してませんよ、

と言うと、かなり驚かれていました。

 

次男にとっては、日本語を耳から学んでるのと同じ感じで

同時に英語も学んで言ってる、のかな。

 

日本語に関しては、日常会話は良いのですが

1-10まで数えられないことに最近気が付き

慌てて教えてはじめました。

→英語では数えられるのに泣き笑い

 

 

3歳という時期にアメリカで過ごしてる次男が

ある意味、羨ましいです。

私もこんな時期にアメリカに居たら・・・

もっと英語耳になれてたのかもなー。