言わないとやって貰えない。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

最近あった出来事、と、それについて感じたことメモ。

 

①マクドナルドにて

ポテトとカフェラテをモバイルオーダーして

カーブサイドピックアップに行くと

お姉さんが、ポテトだけ持ってきて

「マシン壊れてるからラテ作れない

 何か他に飲み物いる? コーヒーとか?」 と。

 

「いや、元々カフェラテが飲みたかったので

 他のものは要らない」と私が答えると

そ、じゃあねー、と立ち去ろうとするお姉さん。

 

いやいやいや、カフェラテのお金!

既にモバイルオーダーで払ってるんだけど

カフェラテ飲めないならお金返してよーー

 

と、どうしようか迷ったけど

思わず言ってしまいました。

 

すると、あ、そうなのね。

じゃ、支払いの時に使ったカード持ってきてー

と言われて、店内のレジの所で何やら操作をして

カフェラテ分の金額、カードにバックしてくれました。

 

②次男保育園にて

夏に家族旅行した時に

、2週間近く、保育園を休みました。

丸々1週間休んだ分は、保育料半額になる、と聞いていたのに

引き落としを見ると、半額になっていない。

(保育料は、週単位で金額が決まっていて

 毎週、引き落としされています)

 

ので、受付の方に確認すると、

ごめんごめん、代わりに来週分、半額にしておくね、と。

 

次の週、確認してみたら・・・

やっぱり半額になってない!!

 

また、受付の方(前回と同じ)に話をしたら

ごめんごめん、今度こそ、来週半額にするから、と。

で、ようやく、半額になっていました。

 

 

 

この①②の話、両方とも

こちらが何も言わなければ

お金、返ってこなかったんですよね・・・・

 

さすが、アメリカ、、なのかな?

 

言ったもん勝ち、という言葉が出てきましたが

そもそも、勝ったのではなく

お金返してもらうのが当たり前、なので

言わないと負け、と言うべきなのかな。

 

 

日本だと、この手の話、自分からしなくても

ちゃんと対応して貰っていたので

改めて、今は日本とは違う国にいるんだな、と実感です。