昨日で、渡米してからちょうど半年でした。
もう半年、まだ半年。
この手の、節目のことを思うとき
たいてい両方の気持ちが湧いてきますが
渡米に関しては、もう半年、の気持ちの方が遥かに強いです。
あっという間、でした。
ほんっとに。
私自身の半年を振り返ると
最初の2ヶ月は、とにかく、
1人での生活設営に必死で気を張りまくってたなぁ。
家族が来てからの4ヶ月は
家族と暮らせることは嬉しく思いつつも
自分のことだけでなく、家族のケアも必要で
みんなのことを考えながらの毎日は
なかなかにハードだったように思います。
◆日常生活
全てが英語表記で、パッケージがやたら大きく
単位がポンドやインチや、なじみのないものばかり
であることには、慣れたかな。
レジの人と簡単に挨拶したり、
道ですれ違う人に、笑顔で挨拶したり、
という、今、住んでる街の慣習にも
一応、慣れた、、はず。
◆食事
家での夕飯は、日本にいた時とあまり変わらず。
もちろん、手に入りにくいものもあるけど
だいたいのものは買えるので、普通に日本食。
基本的に夫が夕飯を作ってくれるようになり
これは、とてもありがたい。
長男、および自分のお弁当を作ることも
だいぶ、手の抜き方がわかってきた感じ。
使える冷凍食品も色々開拓中。
さすがに、美味しい&リーズナブルな外食は無く
これに関しては、日本が恋しい。
◆仕事
英語に苦戦中。
当たり前だけど、ローカルの本気英語のスピードが
とんでもなく早くて、ついていけないことも多い。
直接のボス(アメリカ人)の英語には
さすがに慣れてきたけど、それでも
早すぎると聞き取れずで、置いてけぼりになることも
幸い、心優しい方で、何度でも言い直してくれるので
最終的には何とかなるんやけど
みんなに何度も聞き返せるわけでもなく、、、
あと、言いたいことが全然英語で出てこない
これも致命的にマズイ。
職種が少し変わったことについては
業務量的に楽になる方向での変更だったので
あまり困ることはなく。
→上司の期待値には応えられてないかも、ですが
◆運転
高速でなければ、普通にあちこち運転中。
日本で完全なペーパードライバーだったことを思うと
自分でも、かなり頑張ってると思う。
高速は、先日挑戦した一度だけ、だけど
もう少し練習したら、1人で行けるかな。
行動の制約を無くしたいので
早く1人で行けるようになりたい。
◆母ちゃん業
子どもたちの教育に関しては、絶賛悩み中。
2歳の次男はいいとして、8歳長男。
また別記事にしようと思いますが
現地小学校に行きはじめて、ちょうど2ヶ月。
頑張ってるとは思いますが
色々、限界がきてるようで、先日、大爆発
もう少し、目も手も時間も
かけてあげるべきだったかな、、でも
私も自分のことでいっぱいいっぱいだったし、、、
という状況です。
学校の行事に関しても、当たり前ですが
全てが“初”なので、まだまだ戸惑いも多く。
先輩ママさんに頼りまくり、の毎日。
渡米半年の状況としては、こんな感じかな。
1年経ったら、どんな風に思ってるんだろう。
もう少し【楽しむ】モードになれてるかな。