保育園最後の運動会。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

週末、長男の通う保育園の運動会がありました。
長男にとっては、保育園生活最後の運動会。

コロナの影響で、そもそも開催するかどうか
先生方もかなり悩まれたそうですが

・3歳4歳5歳クラスのみ実施
・各クラス1時間で、入れ替え制
・家族は各家庭2名のみ参加
・椅子が2つずつ距離をあけて置かれており
 指定された席で応援
・事前1週間は家族全員の検温

という条件で開催されました。

当日は絶好の晴れ☀️
運動会日和❣️

我が家は、次男を母に見てもらい
私と夫で応援に行きました。

次男にとっては初めてのお留守番。
長男にとっては久しぶりの母ちゃんとの外出。

長男は、道中からテンションMAX‼️

緊張するなー
ドキドキしちゃう
でも全力で頑張るねー
あきらめたら終わりなんだからね、
と可愛くも勇ましいコメント。

結果として、かけっこは3人中2位。
リレーは、チームとしては勝ったものの
長男自身は負けてしまい
あまりの悔しさに大泣きしてましたえーん
久しぶりに大泣きしている姿は
なかなか可愛かったラブ

歌に合わせての体操や、その他の競技も
とっても楽しそうに取り組んでいて
ニッコニコの笑顔がたくさん見れて
母ちゃんとしては嬉しい嬉しいひと時でした。

指定された席(子供達が前日にくじ引きした)が
息子のポジションからちょっと遠目だったので
見えづらいところがあったのが少しだけ残念でしたがぐすん
そもそも、開催されるかどうかも危ぶまれていたことを考えると
残念、とか言えませんね。

また、私が参加できたのは
次男が予定日よりも早く生まれてくれたおかげ。
もし、予定日通り10月末に生まれていれば
産後2週間だし、ちょっと無理だろうな、、、と
元々は、参加を諦めてたんですよね。

結果的に早く生まれてきてくれたので
長男の、保育園最後の運動会を
自分の目で見ることが出来て良かったほっこり


私の体力に不安があったので
行きも帰りもタクシーを使いましたが
晴れた中、外で1時間以上いるのは
なかなかに体力を使ったようで
帰ってきてからはグッタリでしたアセアセ
1ヶ月検診終わったらリハビリせねば💧


ちなみにお留守番の次男は
グズグズさんだったようで
母はかなり大変だったようです、、、
申し訳なかった。。 

初めてのお留守番、お疲れ様でした!